このままじゃ嫌だ!自分の可能性を信じたい人のための、可能性を現実のものとするブログ -6ページ目

このままじゃ嫌だ!自分の可能性を信じたい人のための、可能性を現実のものとするブログ

『このままじゃ嫌だ!』これは夢も希望も見えない中にいた昔の僕の叫びです。あの時に思っていたのは、このまま普通に人生が終わっていくことへの恐怖でした。
このブログは、自分自身の人生を後悔なく使い切りたい人が、自由と幸せと豊かさを手に入れるためのブログです。

{C4569730-31F6-4541-863B-A9601E256A4A}


最近の気温の寒暖の変化についていけない、森元気です。


もう春なのかな〜?って感じる日があったら、



ヤバい!コート無しじゃ外に出れない!と



と突っ込みたくなるぐらい寒かった日もあって、身体がついていってないです。




それはまぁ置いておきまして、





こんなお話があったらどう思いますか?



---


ある人がこう言ったそうです。



『2月は暑い』




また、ある人は言いました。




『2月は寒い』






この二人は争いを始めました。





お互いにそう主張し、譲らずに平行線になったのです。




---





なぜこんなことが起きたのでしょうか?






のいい人は気づいているかもしれませんね?





そう、




『南半球』と『北半球』の人の会話だったのです。




さて、お聴きします。





南半球の人と北半球の人の意見、



どちらが正しいですか?



どちらが正解ですか?

 

どちらが真実ですか?





つまりどちらも自分の視点からは正しく、相手の視点からは間違っていた訳ですね。






世の中は立場や環境や状況や人によって、




正解、普通、常識、真実などは違ってきます。





まったく同じ人なんていないでしょ?





あってる・間違ってる




正解・不正解





に絶対的なものなんてないんです。




誰にとっての正解を生きるのか?




誰にとっての普通を生きるのか?




そんなことを考えてもいいかもしれませんね。







{AEDD1E37-882D-4929-AB5C-A3F19042031F}



うちの下の子がトコトコトコーっと寄って来て、




『ねぇねぇ〜、パパ〜、アリさん〜!』




って言うんです。




えっ!家に蟻がいたのかな?




と思って、




『どこにいるん?』




と聴くと、




『ん。ほら〜!』




と、3cm四方のパズルの1ピースを見せてくれました。




最初、何のことか全くわからなかったんです。




このパズル、【あ〜ん】までのひらがなに対応したイラストが書いてあるパズルで、



持って来たピースは『む』




『ナニコレ??



うんうん、【む】な。



むしめがね。



確かに。



うさぎの先生が持ってるな。



で…??






あっ!






あり、おったわ。。。




すごいやん〜!



ほんまにおったな〜、アリさん〜!』




と思わず笑顔で叫びました。




『あ』だったならすぐに分かったかもしれません。




でもよく見ると『む』なのに確かにいたんです。




アリさんが。
 



たぶんこれ1〜2mmサイズの絵ですよ。




この観察力すごいなぁ〜と思いながら、インパクトと先入観で盲目的になってしまうことを改めて教えてもらいました。





ほんと、子どもってよく観てますね〜。





学ばされます。。










{C55EAEB5-3671-460A-94B5-8BC76054D674}


一息ついてもいいんじゃないですか。



肩の力ぬいて、



まずは、息を大きくすってみる。



そしたら、自然と息を大きく吐いていますよ。



そしたら、もっかい吸って



もっかい吐いてみる。





今の不幸が未来も不幸とは限らないし、



今の幸せが未来も幸せとは限らない。




なんとかなるもんはなるし、


ならないもんはならない。




やれることを精一杯一歩ずつ。




まずは、そこから。







 

 

魂が喜ぶ生き方を選ぶのに、

 

 

最初の段階でスピードUPはまったく必要ない。


むしろ、
 

 

遠回りを減らし、
 

 

無駄な疲れ(必要のないパワーを使うこと)から来る休憩を減らし、

 

 

自分が何をやりたかったのか、どこに行きたかったのかを忘れてしまって、

 

 

歩みを止めてしまうことを止め、



着実に確実に進みたい道を進むのが最速。



ほとんどの人が間違えるのが、


道を間違えているのに、

 

 

無理してスピードUPをはかり、

 

 

ゴールに到着せずに、

 

 

行きたい場所に近づいてる感覚もなく、

 

 

そして気がつけば自信を失い、

 

 

動くことを辞めてしまう。



今の方が楽しいからと休憩をしていてもいつまでたってもゴールには近づかない。



向き合う必要のあることと向き合うことを怠けていたら、こちらもゴールにはつかない。



まずやるのは、遠回りを極力減らし、休憩を減らし、なまけるのを止めること。



それだけで無理なくかなりスピードUPする。



自分に必要なことに気づきやすくなり、無駄を減らすにはこちら。

 

{9DBD5F6B-A7C8-4C78-91A8-A433F646A459}




昔、昔、のこと、

 

 

 

どうすれば人を変えられるのか?

 

 

 

そんなことを一生懸命考えた時期があって、やればやるほど、学べば学ぶほど、人はそんなに浅くないし変えられないことを知りました。

 

 

 

そこで諦めて、自分が変わる事を決めて、少しずつ自分と向き合い取り組んだら、気づいたら周囲の人が変わっているように感じました。

 

 

 

そんなことがあって、結果的に自分の欲しいものが手に入る感覚を知りました。

 

 

 

 

それからどうすればもっと簡単にそれが手に入るのか?

 

 

 

 

を試していったら、結局、自分をどれだけ楽にさせてあげれるのか?に突き当たり、

 

 

 

 

意識にも上がらないようなレベルで苦しめている事(←トラウマ)がとんでもない影響を持っていたということにぶち当たった。

 

 

 

 

でもどんだけやっても、なんでもかもわからないからどーしよーもない時に、たまたまこのヒーリングに出会った。

 

 

 

いろんな種類のヒーリングしてもらった事もあったし、やってもらったこともあったけど、当時のメンターは否定的だったし、自分も否定してた。

 

 

 

出会った時の印象は『またか』って感じ。

 

 

 

 

でもいろんな流れでまたの筈なのに受けることに。

 

 

 

 

気づいたらあんなにしんどかった事がそんな事もなくなったんだった。

 

 

 

 

そして、気づいたらそんな『またか』すらも手放して、提供することになっていた。

 

 

 

 

そして、自分が感じた『またか』の先にあったものを、大切な人たちと分かち合いたくてやり始めたんだった。

 

 

 

 

そしたら、自分の大切な人たちともその先を分かち合えていた。

 

 

 

 

『あのままなら200%離婚してた。』

と言ってたのに、家族第1で幸せそうに生きてるあの人や、

 

 

 

見た瞬間に顔がやばいと感じたあの人。

 

 

目を虚ろにして自分からご飯に行こうと誘って来たにも関わらず、そのすぐ後にそれを全く覚えていなくてこっちがおかしくなったのか?と思ったあの人なんかもあの時を笑って話せるようになってました。

 

 

 

ここに来るまでの葛藤を乗り越えてきた事や、自分のやってきた事の価値を改めて感じることが出来ました。

 

 

 

ここ最近、感想を頂いたり、あの時の人達と笑って話せる事で、そんな事を思い出しました。

 

 

 

なんだか感謝がしたくなった今日この頃です。

 

 

 

本当にありがとうございます。