ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
奥飛騨温泉で2泊目を過ごし、翌日は白骨温泉で日帰り入浴後松本まで行き
「あずさ」号に乗って帰りました。
大牧温泉から五箇山、飛騨を通り抜け、奥飛騨温泉の新平湯温泉で2泊目でした。露天が使えない話はバスの中で説明がありましたが、宿について内湯に入ったら水風呂みたいに冷たく、上がり湯でシャワーしようとしたら湯量が少なく使えません。風邪ひきそうでした。極寒の冬に温泉宿でお風呂が故障と判っていたら、真ともならお客を断るでしょう。お隣の宿まで寒中外を歩いて何とか入れました。夕食のお酒1本無料で、帰ってきてから損害賠償で一人3千円返してくれるようです。
宇奈月温泉からバスで砺波を抜けて、庄川ダムから船でしか行けない秘境の温泉へ
北陸地方の大雪で「雪見の露天風呂巡りツアー参加」を心配しましたが、3日間お天気に恵まれ無事に戻れました。初日は新幹線で越後湯沢へ、そこからバスで宇奈月温泉まで行きました。
テーブルウェアショウを見に東京ドームに行き、
ついでに出光美術館に立ち寄って帰りました。
松田町寄のロウバイ祭りに行ってきました。
天気が良く富士山が見えていたので二宮の吾妻山へ行ってきました。
春の花を探して南房総をドライブしました。
崖漢音は、前回工事中が完成して
コンクリートの舞台になっていました。
千葉の鋸南町(きょなんまち)大崩(をくずれ)地区に水仙を見に行きました。
読売ランドの550万球の光です。