ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
綾瀬市の城山公園と海老名市の国分寺の桜です。
我が家の周りにある桜です。毎年大きくなって立派な桜並木になってきました。
富士山世界遺産センターの北にある、本宮浅間神社に立ち寄り、湧玉池をみて田貫湖に行きました。
富士宮の本宮浅間神社の前に、新しく富士山世界遺産センターができていました。
ニュージーランドのクライストチャーチに、復興のシンボルとなる教会を紙で建設した。坂茂氏の番組で紹介されたので見てきました。
さつた峠から昼食に田子の浦漁港へ行きましたが、3月末まで食堂がお休みでした。周りにはお店がなくお昼はいただけませんでしたが、みなと公園が整備されて防災タワーを兼ねた展望台や、富士市沖で幕末に難破したロシア軍艦「ディアナ号」の乗組員約500人を地元住民が救助した歴史などを紹介する船型の学習施設「ディアナ号」がありました。
広重の東海道五十三次にある富士山が見える名所、さつた峠への車道が分かったので行ってみました。
春霞で富士山はうっすら見えていました。
秦野で個人宅の三椏を見せていただきました。黄色だけでしたが200本くらいありました。
お天気が良く富士山が見えたので、松田山に河津桜を見にゆきましたが、
七分咲き位でした。
曽我梅林の梅です。
電車は、相鉄の新型車両です。
小田原フラワーガーデンの梅林です。