源基会のブログ -52ページ目

暑中お見舞い

暑い毎日ですね! 水辺の風景をお届けします。

<竜頭の滝>

霧降の滝

塩原七つ岩吊橋

西武第二球場

母校を100年ぶり初めて甲子園に導いた、古川侑利君がトレードで楽天から巨人に移りイースタンで初登板するために西武第二球場まで応援に行きました。7月19日天気予報では雨の予想でしたが、朝起きたら雨が降っていなかったので海老名から2時間半かけ、西部第二球場まで入場料は無料でしたが設備が酷い、観覧ベンチやトイレは無いしスコアーボードに選手の名前も出ないところでの試合でした。天気が良すぎて日が照り熱射病になりそうでしたが、先発のヤングマンが3回投げた後に古川選手が4回から6回(無失点)まで投げ終わるのをみて帰ってきました。その後24日に一軍戦で先発しましたが初回に3点を失い交代(でも3三振を奪い)しました。試合の終わりころに原監督から直接の話で「決め球を磨いて、しっかり走り込んでこい」と言われたようです。

2019ラベンダー

笛吹市に桃を買いに行った帰りに、河口湖に立ち寄りました。

長雨で桃の収穫期が遅れていたので、ラベンダーは終わり

と思っていましたが、まだ咲いていました。

カメラを持ってきていなかったので携帯で写しました。

 

 

航空自衛隊浜松広報館

岐阜の帰り、浜松西ICから4Kの場所にある航空自衛隊浜松広報館へ

立ち寄りました。入場料は無料です。戦闘機のシートに座り記念写真も

撮れました。

長良川

鵜飼をTVでは見ていましたが、生で一度は見たいと思い岐阜まで足を延ばしました。

名古屋城

今回の旅の目的の一つ名古屋城です。本丸御殿が復元されたことkら一度見に行きたいと思っていました。

本丸御殿には御湯殿や黒木書院も再現してありました。

 

熱田神宮

名古屋城へ行く途中、雨の中を参拝して交通安全のお守りを更新しました。

 

 

大連(3)

3日目は大連市内観光と金州観光に行きました。

路面電車で大連駅まで

老虎灘

北大橋(大連と北九州の姉妹都市になった記念)

正岡子規の句碑があるお寺

金州南古戦場(ロシアの慰霊碑がある)から金州市街地を望む

 

 

 

大連(2)

ロシアが作ったシベリア鉄道の終着駅、今は使われていない旅順駅

大連にあった関東軍司令部

旅順博物館

川島芳子旧居

203高地(ガスっていて旅順港はうっすらと見えました)

ロシア軍の大砲

ロシアのトーチカを破壊した280センチりゅう弾砲

晴れたら見える景色

ロシア軍が乃木将軍と降伏の階段をした場所

東鶏冠山(ロシアの豪跡)乃木軍の2000名が戦死

ロシア軍の慰霊碑と大砲

大連

司馬遼太郎の「坂の上の雲」を読んで、日露戦争の跡地を見てみたいと思っていましたが

今回友人とツアーに参加しました、オジサンさんばかりの12名の旅行でした。

大連空港

旧ロシア人街

中山広場(旧大和ホテル迎賓庁、横浜正金銀行大連支店)

日本人街(ファーストレディになる前安倍昭恵さんの日本料理店があった)

旧満鉄病院

大連港

旧満鉄本社