たまにはジョギングネタを 旦の登り窯を散策 | 元気なクマの日曜日

元気なクマの日曜日

アウトドアが大好きなおじさん、キャンプネームクマの毎日を綴った日記になります。
文才がないので小学生の絵日記ぐらいと思って下さい。

某日、仕事が少し早く終わったのと、その日の夕飯は事前に仕込んでたおでん。


なので夕食を作らなくてよいから、アパートに帰ってからのんびり、ジョグ&ウォークに出かけました。


まずは小野田駅から目出駅方面に走ります。


有帆川を渡ったらこんな看板を発見。



そっちに行くと、また別な看板が。



ああ!これがネットでよく見る硫酸瓶の壁やね。



坂の上は民家になって行き止まりでした。



なので戻って先に進むと、旦の登り窯が。



大きな焼き窯が、静かな住宅街に突然現れます。



周りには柵も何も無し。



おまけに田舎の住宅街にぽつんとある焼き窯。


誰にもイタズラや荒らされることなく、自然にありました。


住宅街ってほど周りには家もないけどね。


そして比較的地震が少ない山口県。


なので古くても綺麗に残っているのかな?



管理はあまりされてないようだが、耐震などは大丈夫なのか?



釜の中にも人が自由に入れますが…


入ってもなんもありませんが😅


周りに鉢植えが沢山ありましたが。


鉢植えも焼いてたんかな?



メインで作ってたのは硫酸瓶だと思いますが。


それも周りに沢山ありました。



土留めの壁のかわりに無造作に置いてある硫酸瓶。


たぶんヒビが入った不良品なんやろね。


まわりの土地にもあちこち硫酸瓶がありますが…



これって、今なら産廃!


不法投棄で大問題ですよね💦





にほんブログ村 その他趣味ブログ CB無線・パーソナル無線へ