ゴルフ:新々ハンマー打法:フェースターンは悪! 笑。とおまけ(猫, etc.) -3ページ目

ゴルフ:新々ハンマー打法:フェースターンは悪! 笑。とおまけ(猫, etc.)

能動的なフェースターンを抑えた「新々ハンマー打法」(勝手に命名。笑)を開発しました!!
是非2014年1月19日(0001)から読んでください。
新々ハンマー打法の詳細は WEBサイトをご覧ください。
http://new2hammer.b.la9.jp/

評価が高かったのでビーフカレー食って、後半です。



#1: 175Y, P3, HDCP 13
1: 180Y: 4i で力んでダフった。左のラフにチョロ~ン。
(>_<)

2: 100Y: PW で。◎。30cm にピタ! 100YからOKパー。

おお、ナイスリカバリー。笑。




#2: 580Y, P5, HDCP 5



なげ~~~!!!笑。

1: 1レバー。〇。191Y、フェアウェイ。
2: 5i で前へ。右の池が気になる、、。

ペシ!
フェース開いちゃった。右の池へポッチャ~ン!

3: ドロップして。
4: もう一回 5i で前へ。トップでゴロゴロ~。
5: 191Y: 4i で、噛んで左の手前。
6: 40Y: UW でシングルプレーンアプローチで乗せて、2パットでトリ。




#3: 144Y, P3, HDCP 15
1: 151Y: 6i で、カラー。
2: TX で寄せて、決めて、パー!




#4: 301Y, P4, HDCP 17
1: 1レバー、フェード狙い。◎。完璧。188Y、フェアウェイ。
2: 118Y: 9i でちょい右で砲台の斜面。
3: 10Y: バカなの?でザックリ。ボール飛距離ゼロ。
4: 10Y: もう一回。今度は、2m 横。
5: 2m: 決められず、ダボ。



#5: 401Y, P4, HDCP 1
1: 2レバー。右に真っすぐ。林の中、どうかな~?
2: 林の入り口だけど前には打てん。フェアウェイに出して。
3: 190Y: 4i でハーフトップ。
4: 38Y: UW でシングルプレーンアプローチ。○。2m にオン。
5: 2m: 決められず、ダボ。




#6: 448Y, P5, HDCP 3
1: 1レバー。フック打ってみよ。思い通りフックしたけど、左のラフ。
2: ラフだけど、5i で。引っかかって左。
3: 行ってみたら、左右に分かれた左のフェアウェイのど真ん中! 76Y。UW でトップしてグリーンオーバーしてカラーに止まってた。
4: TX で 3m に付けたけど、決められず、ボギー。




#7: 355Y, P4, HDCP 9
1: フォロってるので、2レバーでハイドローにチャレンジ。パッカーン!あ、左過ぎた。ハイドローにはなってるが、、、。行って探すが見つからん。OBです。

_| ̄|○

4: 前4から 100Y: PW でちょい噛みで、バンカーイン。
5: バンカーショットは○! 3m ぐらいにオン。
6: 3m から、3パット( お先に失敗。 )で8!
(>_<)



#8: 164Y, P3, HDCP 7
1: 156Y: 5i で左奥にオン。
2: 10m: 寄せきれず決めきれず、ボギー。




#9: 469Y, P5, HDCP 11
1: 1レバー、フルスイング。○。205Y、フェアウェイ。
2: 5i で前へ。○。
3: 156Y: 7i でグリーンの左。
4: 42Y: UW でシングルプレーンアプローチ。ちょっとだけ大きくて奥のカラー。( ピン近い。)
5: 5m ぐらい、TX でど真ん中からコロンと決めて、ダイヤモンド&パー!

最後に気持ち良かった。





OUT: 49(16.3)

はああああ。ダメダメじゃん^2








<凡例>
TX:
テキサスウェッジ。グリーンの外からパターで打つこと。

パターライクアプローチ:
シャフトを垂直近くに構えて、ウェッジ(今は 78.5度ライ角の56度ロフトのウェッジ)でパターの様に打つこと。


!!!!  新々ハンマー打法ウェブサイト !!!!
http://new2hammer.b.la9.jp/

!!!! 全日本シングルプレーン研究学会ウェブサイト !!!!
http://new2hammer.b.la9.jp/zensiken/zsk_top.html

 

久しぶりに関東でゴルフです。場所は、ニュー南総ゴルフ倶楽部。
2019年に回ってます。その時は、90でした。




グリーンは9フィート。まあまあの速さ。



10時過ぎのスタートで、もう上がって来てる組があります。







練習グリーン




バンカー練習場




アプローチ練習場
充実してます。


さて、インスタートです。



各ホールのレイアウトの図がティーグラウンドにあるんですが、よく見ると、、。



これ、設計図じゃん!笑。




#10: 327Y, P4, HDCP 18



くじ引きでオナー。

1: 1レバー、ちょっと引っ掛けて左の斜面の木にあたっちゃった。
2: フェアウェイに出てたが、180Yもある。4iでチャレンジ。トップでゴロゴロ~。
3: 124Y: 8iで左の奥にオンしたが、そこから4パットでトリ。
_| ̄|○




#11: 482Y, P5, HDCP 10
1: 1レバー、当たりは △、183Y、フェアウェイ。
2: 5i、またトップ。
3: 113Y: 9iで、当たりが薄い。グリーン手前。
4: そこから記録なし。5オン1パットでボギー。




#12: 352Y, P4, HDCP 6
1: 1レバーでフルスイング。○、204Y、フェアウェイ。
2: 132Y: 池越え、7iで、ハーフトップだけど池を越えてグリーン右手前の斜面に当たって手前に転がった。
3: パターライクで乗せて2パットでボギー。




#13: 172Y, P3, HDCP 16
1: 170Y: ちょいアゲなので4iで。ちょっと引っ掛けたけど当たりは良し。グリーン左奥にオン。
2: 8m: 寄せきれず、決め切れず、3パットでボギー。




#14: 364Y, P4, HDCP 4
1: 1レバー、△、左のラフ、184Y。
2: 188Y: 4iでトップ。
3: 145Y: 6iでオン。2パットでボギー。




#15: 460Y, P5, HDCP 12
1: 1レバー、○
2: 5iで前へ。○
3: 105Y: PWでグリーン手前
4: TXで50cm につけて、パー!




#16: 210Y, P3, HDCP 8



以前に回ったときもドライバーで打ってます。その時は2本体制だったので、短尺で。

1: ドライバーでフェードを打つ!
ちょっと左に出してグリーンの左。



距離はピッタリ。まあ、80点。

2: そこから記録なし。
3オン2パットのダボ。




#17: 364Y, P4, HDCP 2
1: 1レバーで左に出てフックして木にコーン!手前に跳ね返った。
2: 横に出して。
3: ラフキツイので6i で前へ。
4: 135Y: 7iで、そこから記録なし。
5オン2パットでトリ。




#18: 336Y, P4, HDCP 14
1: 1レバー、左に引っ掛けて、斜面の中腹。
2: 150Y: かなりのつま先下がりだけど、5iでチャレンジ。引っ掛けて左のOB。
_| ̄|○

5: ドロップして、66Y、UWでオンできず。6オン2パットの8!



IN: 52(19.2)
※ 記録のないホールがいくつかあるが、TXは2回ぐらい打ったはず。


はああああ、ダメダメじゃん。
(>_<)



<凡例>
TX:
テキサスウェッジ。グリーンの外からパターで打つこと。

パターライクアプローチ:
シャフトを垂直近くに構えて、ウェッジ(今は 78.5度ライ角の56度ロフトのウェッジ)でパターの様に打つこと。


!!!!  新々ハンマー打法ウェブサイト !!!!
http://new2hammer.b.la9.jp/

!!!! 全日本シングルプレーン研究学会ウェブサイト !!!!
http://new2hammer.b.la9.jp/zensiken/zsk_top.html

 

こんな記事が、、。


「クルマに備わる「謎のNシフト」って何のため? AT車のDは前進、Rは後進だけど…Nは何?」
https://www.msn.com/ja-jp/autos/news/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%81%AB%E5%82%99%E3%82%8F%E3%82%8B-%E8%AC%8E%E3%81%AEn%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88-%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81-at%E8%BB%8A%E3%81%AEd%E3%81%AF%E5%89%8D%E9%80%B2-r%E3%81%AF%E5%BE%8C%E9%80%B2%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A9-n%E3%81%AF%E4%BD%95/ar-AA1kwOfI?ocid=entnewsntp&pc=PNTS&cvid=1da05b1b435640e49896883c36ba7832&ei=275





「巷では「AT車のN(ニュートラル)はいつ使うの?」という声が聞かれます。」



え?みんな N ポジション使わないの?
僕は、停車する時には、ほぼ必ず使うけど、、。

車止めのある駐車場に停めるときは、バックで車止めに当たるまで下がって、一旦 N に入れて車止めからタイヤを(少し)離してから、P に入れます。

理由は、車止めにタイヤが当たったままだと、そこが凹んだままになっちゃって、変な癖が着くかもしれないから。

もちろん短時間( 数時間まで? )なら、こうやって停めてても大丈夫だろうけど、例えば、日曜日の夜に停めてから、次の土曜日まで乗らなかったら、一週間そこが凹んだままになります。これが嫌なので、、。

ずいぶん前(何十年も前)に記事かなんかで読んだか、誰かに言われたかで、それ以来ずっと、「バックで車止め」→ 「Nでちょっとだけ移動(車止めからタイヤを離す)」→「Pに入れてハンドブレーキを引いて停車」をやり続けてます。


皆さん、
これ、やりませんか?



!!!!  新々ハンマー打法ウェブサイト !!!!
http://new2hammer.b.la9.jp/

!!!! 全日本シングルプレーン研究学会ウェブサイト !!!!
http://new2hammer.b.la9.jp/zensiken/zsk_top.html