障害レースと準レギュラーと3歳馬と函館ダート1700mのコーナー6月8日分 | ヤングのブログ

ヤングのブログ

ブログの説明を入力します。

おはようございますニコいよいよ今日から函館開催がスタートお祝いということで夏期限定馬券術の出動ですパトカーということでここから秋競馬まで(実際にはオールカマーと神戸新聞杯がある前日までですが)土曜日、日曜日ともに予想コーナーはお送りしますので、今まで通り生暖かい目で見守ってくれれば幸いですにやり

 

それでは本題に入りましょう。まずはレギュラー?のコーナーからです。

 

障害レースのコーナーからです。

 

東京1R障害未勝利、直線ダート3000mの1戦です。印はこちら。

 

◎10アンクルブラック

〇4テイエムマジック

▲5トーアモルペウス

△6プラチナムレイアー

☆11マイネルコロンブス

以下1,2,3,7,8,9

 

ここはアンクルブラックを本命にします。障害入り2戦目でしっかりと変わり身を見せまして2着好走ゲラゲラしかも順周りコースの新潟なので、起伏のある東京コースになりますが、前走以上もありうるとみて本命に指名します。対抗はテイエムマジックです。短い開催の新潟を2回も使ったので、さらに間隔を詰めても東京戦ですが、成績的にはそこまで大崩れしていないので対抗とします。トーアモルペウスは2走前に福島で3着としましたが、前走の新潟は5着えーん初の順周りコースなので、仕方ないですが、慣れが見込めるので▲とします。

 

買い目はこちら

   馬連BOX

              4,5,6,10

   三連複フォーメーション

              4,5,10-4,5,10-全

      三連複は資金配分をします。

 

続いては準レギュラーのコーナーです。明日は1鞍のみです。

 

東京11Rジューンステークス、3歳以上3勝クラス 芝2400m、ハンデ戦です。印はこちら

 

◎8サトノクローク

〇13ハーツコンチェルト

▲1オープンファイア(準レギュラー馬)

△9アームブランシュ

☆5エリカヴァレリア

以下2,3,4,5,14

 

ここはサトノクロークを本命にします。休養明け3戦を消化しましたが連勝からの2着ウシシ昇級初戦でいきなりこのクラスで2着となったのなら、オープンで好走をしてきた馬を勢いで蹴散らして勝つこともありうるとみて本命に指名します。対抗はハーツコンチェルトです。この馬は典型的なサウスポーで、好走実績があるのが東京がダントツで、新馬を勝ったのも中京なので、前走の六社ステークスは4着としているのなら、海外遠征明けの2走目ということで対抗とします。オープンファイアは前走はきさらぎ賞2着以来の長期休養明けの1戦でしたが4着にやり休み明けで他世代との対決も初めてだったことを考えればまぁ上々だったと思います。長期休養明け後の1戦だったので、その後また間隔をあけましたがこれがいいほうに向くとみて、さらにルメール騎手を配したということで▲とします。

 

買い目はこちら

   馬連BOX

              1,8,9,13

   三連複フォーメーション

              1,8,13-1,8,13-1,2,3,4,5,6,8,9,13,14

      三連複は資金配分をします。

 

続いては3歳馬を狙えサマーシーズンです。

 

まずは東京分からです。

 

東京7R3歳以上1勝クラス、牝馬限定戦です。芝1600m13頭立てです。印はこちら

 

◎11ガルサブランカ

〇1アトリウムチャペル

▲9メイショウヨゾラ

△12ハリケーンリッジ

☆7ディナトセレーネ

以下8,13

 

ここはガルサブランカを本命にします。休み明けですが、前走はG・Ⅱチューリップ賞で8着えーんただこの馬は間隔をあけつつここまで使われてきたので、これが4戦目にやりまだまだ伸びしろはあるほうですし、3戦目以降もあえて無理使いをせずここまで調整できているのは今回にはいいほうに向くとみて本命に指名します。相手はこのクラス連続3着中の同じく休み明けのアトリウムチャペル、アネモネステークス3着馬のメイショウヨゾラ、古馬からは前走3着馬のハリケーンリッジ、近走はいまいちもこの距離には実績があるディナトセレーネあたりではないでしょうか。

 

買い目はこちら

   馬連流し

             11-1,7,9,12

   三連複フォーメーション

             11-1,7,9,12-1,7,8,9,11,12,13

      三連複は資金配分をします。

 

東京9R芦ノ湖特別、3歳以上2勝クラス、芝1600mの1戦です。印はこちら

 

◎6ファビュラススター

〇4ダッチアイリス

▲12トロヴァトーレ

△8マルチャン

☆9ヴルガーノ

以下2,3,5,7

 

弥生賞でも本命にした、ファビュラススターを本命にします。弥生賞はいいところなく負けましたが、新馬を勝った東京コースでのレースとなったプリンシパルステークスは5着にやり今回は距離短縮となりますが、新馬を勝ったのが今回の舞台なので、あっさりもありうるとみて本命に指名します。対抗はダッチアイリスです。今回もメンバーの中では年齢関係なく唯一3着内好走をしていた馬で(しかも勝っていた)それも今回と同じ舞台でのレースなら、連勝もありうるとみて対抗とします。トロヴァトーレは弥生賞ではそれまでのレースで見せたパフォーマンスから1番人気に支持されたのですが、休み明けもあったのか?6着えーんそこからダービーに駒を進めるために臨んだ青葉賞ではさらに着順を下げることになった11着ゲロー今回は距離短縮となりますが、もともとの評価からすればここなら上位の力を示してくれるとみて▲とします。

 

買い目はこちら

  馬連BOX

         4,6,12

  三連複フォーメーション

         4,6,12-4,6,12-2,3,4,5,6,7,8,9,12

    三連複は資金配分をします。

 

京都分です。

 

京都9R一乗寺特別、3歳以上1勝クラス、芝内2000m9頭立てです。印はこちら

 

◎9メルトユアハート

〇2ルクスマーベリック

▲7ゴールドブレス

△3ホルトバージ

☆4ラウダブル

以下1,5,6,8

 

メルトユアハートを本命にします。3歳馬を狙えというタイトルとしてここは予想していますが、なんとここは3歳馬が7頭で、他世代の馬はわずか2頭ガーンしかも近走どころか好走した時を探すのも苦労するくらいかなり前までさかのぼらないといけないので、ここは3歳馬の取捨選択を間違えなければ何とかなるようなレースとなっています。メルトユアハートは前走は昇級初戦でカーネーションカップに挑戦して3着にやりしかもこの馬は1着か3着しかここまで経験していないので、古馬との対戦が初めてですが、安定感を買って本命に指名します。対抗はルクスマーベリックです。勝ちあがるのにかなりレースを使いましたが、やっと走れるところまで来ました笑い泣き昇級初戦ですが、いまならここでも好勝負もできるとみて対抗とします。ゴールドブレスは昇級初戦は9着と負けましたが、このクラス2走目となる前走は6着にやり使われて着順を上げてきているのは好感が持てるので、ここでも着順を上げてきて3着内もありうるとみて▲とします。

 

買い目はこちら

   馬連BOX

            2,7,9

   三連複フォーメーション

            2,7,9-2,7,9-全

      三連複は資金配分をします。

 

最後は夏期限定馬券術函館ダート1700mのコーナーです。ここからは予想の仕方が変わりますが、初見の方や昨年のこの時期にまだこのブログを見ていない方はあれっと思いますが慣れてもらうしかないと思います。今日は3鞍です。

 

函館2R3歳未勝利、牝馬限定戦です。今年最初の函館ダートのレースとなります。まずは懲りずに買い続けている馬番②番の馬の評価からです。②エールヴァーゲは芝のマイルをしつこく使われていましたが結果が伴わず、前走はダートに初参戦しましたが5着うーんこれまでの成績を考えれば、最先着となったので、ダートのほうがいいようですね。それならばですが、今回は砂を被ることとなるので、それが嫌になることもありうるとみて☆の評価とします。ここは藤岡佑介騎手騎乗の(ひとつ前の記事を参照してくださいお願い)⑪ネヴァーモアを本命とします。もう順番だと思います。対抗は横山武史騎手騎乗の⑬ブレイクショットです。ダート戦2戦目でしっかりと着順を上げてきたので、チャンスだと思いますが前走が福島ダート1700mだったので対抗とします。馬券は馬連フォーメーション⑪⑬ー①②③④⑦⑧⑨⑪⑫⑬⑭を資金配分をして買います。

 

函館6R3歳未勝利、ここは牡馬、牝馬、外国産馬もどの馬でも出走できる混合戦です。まずは②アブラドの評価から、今回は2戦目以来のダート中距離からの参戦となりますが、しばらくは短いところを使われていましたので、この枠を生かしての先行もありうると思いますが、51kgで推し厩舎の矢作厩舎のジーティースピードらとの折り合いの心配があるので、印をつけましたよ、という評価とします。ここは最内枠のミッションルースを本命にします。藤岡佑介騎手騎乗で(本日2度目)しかも逃げてもいい馬にとっては待ってましたという好枠を引き当てたので、ハナを切っての逃げ切りに期待します。休み明けとなる大外枠の⑭エコロブレードは横山武史騎手騎乗もありますが、先頭集団を見れる位置でレースができるのはいいほうに向くとみて対抗とします。馬券はここも馬連フォーメーション①⑭ー①②⑤⑥⑦⑧⑨⑪⑭を資金配分をして買います。

 

函館12R3歳以上1勝クラス、②ケイエイトはここにきてようやく勝ち負けまで持ってくることができましたにやりただ今回は後ろから行くこの馬にとっては歓迎できない内枠を引き当てたので、抜け出すことができないこともありうるとみて印をつけましたよという評価とします。ここは⑤エクリプスルバンを本命にします。3歳ばで55kgで出走出来て、しかもここまで2戦しかしていませんが、前走後はあっさりと一息入れてここに臨んだのがいいほうに向くとみて本命にします。後は昇級初戦となるカリフォルニア、昇級初戦で11着となってこちらも一息入れてここの臨むマーベリックシチー、初ダートですが、芝での実績と血統面、さらに大外枠で砂を被ることが少なくなるならあっさりもありうるとみているラーンザローブス、藤岡佑介騎手騎乗のナンヨークリスタルあたりが相手ではないでしょうか。買い目は馬連流し⑤ー⑧⑨⑩⑭、三連複フォーメーション⑤-⑧⑨⑩⑭-①②⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑫⑬⑭を三連複は資金配分をして買います。

 

それでは今日も膨らむ財布となるように、頑張りましょうグーおーっ!