原付専門店日野オートバイブログ「日野の本音」

原付専門店日野オートバイブログ「日野の本音」

奈良県生駒市のバイクショップ、日野オートバイです。125cc以下の原付バイク・中古バイクの販売、修理、買取りを行なっています。一台一台丁寧に、一人ひとりを大切にが営業方針の小さな店です。

まいどおおきに。

今年も3月の繁忙シーズンに入り、徐々にですが中古車の売れ行きが良くなり始めました。

毎週土・日曜日の売上に期待するのですが、このところ雨が続いているので来客数は伸びず、平日に均等に分散されているような感じです。

今後の伸びに期待しつつ、今は時間があればせっせと中古車の整備を進めています。

 

こちらは昨日仕上がったヤマハ ビーノです。

白だった外装をレトロ感あるカラーに全塗装しました。

 

独自に塗料を調合して作った灰色がかったグリーンです。

うちではレトログリーンと勝手に名付けています。

ベージュのインナーカバーとのツートンカラーが丸みを帯びたビーノのフォルムに良く似合っていると思いませんか?

毎回塗装する時はどんな色にするか迷うのですが、過去にこのカラーパターンが好評だったので今回もこれにしました。

 

現在の走行距離は18979km、まあモデル年式を考えれば日常の足として普通に使用されていた距離でしょう。

整備してやればまだまだ元気に走ってくれます。

 

実動車として入庫しましたが、例によって分解整備します。

車体周りや電装品をチェックしながらきれいに清掃して、エンジン周りでは不具合の多いウォーターポンプのオーバーホール、そしてシリンダーヘッドのガスケットも念のために交換しました。

まあ分解してみないと中がどうなっているか分かりませんからね。

インジェクション車なのでキャブレター仕様に比べると整備は楽です。

 

経年劣化していた前後タイヤも新品に交換しました。

 

ブレーキや足回りもしっかりチェックしました。

 

昨日、雨の合い間にテスト走行してみましたが、エンジンの調子も良くご機嫌に走ってくれました。

手間とコストはかかりましたが、良い状態に仕上がった事が確認出来ると苦労が報われた気分になります。

大切に乗ってくださる方に購入していただけると幸いです。

車両本体価格 ¥114,800にて販売中です。

詳しくはこちらからご覧になってください→GooBike.com

 

 

 

 

原付バイク、中古バイク販売・卸・買取・修理

日野オートバイ

奈良県生駒市南田原町121-1

TEL 0743-78-2999

OPEN 11:00~19:00

毎週 水・木 定休日

HP 日野オートバイ (hinomotorcycle.com)

 

 

読者登録してね

記事の内容を参考に整備などされる方は自己責任にてお願いします。

電話やメール等による自己整備のサポート、設備機材の貸出は行っておりません。

まいどおおきに。

奈良は先週末あたりからすっきりしない天気が続いています。

お客さんも少な目で、冴えない3月のスタートとなりました。

ゆっくり出来るのは良いのですが、反動で晴天時に忙しくなるのがちょっと辛いところです。

まあ季節の変わり目なので仕方ないですね。

 

こちらは修理でお預かり中のDIOです。

乗ろうとしたらエンジンが始動しなかったという状況です。

 

状態は良さそうですが、走行距離はメーター何周かしていると思います。

 

セルの回し過ぎでバッテリーが弱っていたためキックスターターを踏んでみました。

エンジンの圧縮感がありません。

バルブにカーボンが噛み込んでいるようです。

本来であればエンジンを分解して清掃するのが一番ですが、時間もコストもかかります。

今回はクリーナーを注入して様子を見てみることにします。

 

足元のカバーを開けてプラグを取り外します。

ついでにバッテリーも外して充電します。

 

プラグホールからクリーナーを注入して時間を置き、中に溜まっているであろうカーボンを溶かします。

 

充電の終わったバッテリーも接続して根気よくセル&キックスターターを回しているうちに圧縮が回復してエンジン始動出来るようになりました。

 

バルブのカーボン噛みは4サイクル50ccの持病みたいなものですが、使用条件やメンテナンスによっても発生率が変わります。

故障というほどではありませんが、ユーザーさんに対策方法をアドバイスさせていただいた上で納車しました。

 

 

原付バイク、中古バイク販売・卸・買取・修理

日野オートバイ

奈良県生駒市南田原町121-1

TEL 0743-78-2999

OPEN 11:00~19:00

毎週 水・木 定休日

HP 日野オートバイ (hinomotorcycle.com)

 

 

読者登録してね

記事の内容を参考に整備などされる方は自己責任にてお願いします。

電話やメール等による自己整備のサポート、設備機材の貸出は行っておりません。

まいどおおきに。

明日で二月も最終日ですね。

一月往ぬる二月逃げる三月去ると言われますが、本当にこの時期は月日の流れが早く感じます。

春の繁忙期に向けて今月は中古車整備に力を入れてきましたが、二月も閑散期に関わらずそこそこの台数が売れたので思ったほど在庫が積み増せませんでした。

以前であれば休日返上・連日残業で頑張っていたのですが、今は仕事ぼちぼち、休む時はとことん休むのスタイルに落ち着いています。

 

という事で昨日は午前中に仕事を済ませ、午後から久しぶりに車で道の駅針テラスへ行ってきました。

バイクで行っても良かったのですが、ツーリングメンバーが冬眠中なので最近は家内と車で出かける事が多いです。

フードコートがあり、飲食店も何店舗か入っているので食事にも便利です。

 

先週に比べて暖かかったですが平日のせいかライダーさんは少な目でした。

しかし皆さんいいバイクに乗られていますね。

この後スーパーで買い物をして帰りました。

 

そして今日は午前中に運動がてら洗車をして、昼からは中古バイクの仕入れに行ってきました。

 

今回は4台です。

まあ仕入れと言っても古くからの親友が経営する店なので「仕事」という意識はありません。

毎度の事ながらミーティングと称した遊びがメインです。

 

最近買ったばかりというアトレーワゴンをいじりながらミーティングしてきました。

 

まあ自分は横で見ているだけでしたが、純正の鉄ホイールからアルミホイールに交換してだいぶスタイリッシュになりました。

少し前に車検の代車で同じモデルのアトレーに乗った事がありますが、軽自動車にしては内装が豪華で走りも良くとても良い車だと思いました。

今は普通車ばかり乗っていますが、大きい車の運転がしにくくなってきたらこういうのが欲しいですね。

結局夕方まで半日話し込んでしまいました。

 

こちらは今日の昼食に食べたカップ焼きそばです。

30周年記念の商品で、なんとショートケーキ味の焼きそばです。

常連の方に戴いたのですが、なかなか食べるのに勇気が要りました。

 

あまり気が進みませんでしたが、どんな味だったか報告しないとダメなので勇気を出して食べます。

粉末ソースとかやく、そしていちごソースが付いています。

 

お湯を入れて5分、麺は普通のカップ焼きそばと同じですが、ソースは練乳っぽいものでかやくはいちごを乾燥させたものでした。

甘い香りが漂ってきます。

さてお味の方ですが、なかなか個性的な味で、明らかに話題性を狙って開発した商品だなという感じです。

食べ物を残すともったいないので頑張って完食しましたが、自分は口直しにカレーパンを食べずにはいられませんでした。

 

最近はこんな感じでマイペースな休日を過ごしています。

 

 

原付バイク、中古バイク販売・卸・買取・修理

日野オートバイ

奈良県生駒市南田原町121-1

TEL 0743-78-2999

OPEN 11:00~19:00

毎週 水・木 定休日

HP 日野オートバイ (hinomotorcycle.com)

 

 

読者登録してね

記事の内容を参考に整備などされる方は自己責任にてお願いします。

電話やメール等による自己整備のサポート、設備機材の貸出は行っておりません。

まいどおおきに。

奈良は昨日まで少し暖かかったのですが、今日はまた寒さが戻ってきました。

屋外作業やテスト走行はなかなか気が進みません。

 

さて今回は久しぶりに中古車のご紹介です。

こちらは本日仕上がったホンダ クロスカブ110です。

 

2013年モデル(JA10)ですが、たった146キロしか走っていません。もちろん実走行距離です。

前のユーザーさんが新車で購入したものの数回しか乗らずに放置していたようです。

うーん勿体ない・・・

 

走行距離が少なくても長期間置きっ放しにしていると色々と再整備が必要になります。

消耗はしなくても経年劣化は進みますからね。

 

車体やエンジン回りに特に不具合はありませんでしたが、燃料タンク内が劣化したガソリンによってサビていました。

タンクと燃料ポンプを交換し、配管やインジェクターも洗浄しました。

外装を全部外さないと交換出来ないのでなかなかの手間でしたが、これでエンジンが快調に始動出来るようになりました。

 

エンジン回りもお掃除したらピカピカになりました。

長期放置していると車体の下回りからサビてくる事が多いのですが、このクロスカブは保管状態が良かったのでしょうね。

マフラーやスタンドも綺麗な状態です。

 

中身はノーマル車両ですがデイトナ製のウインドシールドが装着されています。

この時期は重宝しますよ。

 

こちらはベトナムキャリアです。

部品単体で引き取らせていただいたので未使用品です。

まあこのパーツは実用というよりもドレスアップ用かな?

 

実はこのクロスカブ、当初は自分のツーリングマシンにするつもりで仕入れました。

カスタムパーツが豊富なので色々楽しめそうですし程度的にも申し分無いのですが、繁忙期に向けての資金繰りと保管場所の都合で今回は販売用とさせていただく事になりました。

アドレス号があるので自分用はまた今度入った時にします。まあここまで程度の良い物はそう出ないと思いますが。

車両本体価格 ¥248,000にて販売中です。

通販は行なっておりませんのでご了承願います。

詳しくはこちらからどうぞ!→クロスカブ110

 

 

原付バイク、中古バイク販売・卸・買取・修理

日野オートバイ

奈良県生駒市南田原町121-1

TEL 0743-78-2999

OPEN 11:00~19:00

毎週 水・木 定休日

HP 日野オートバイ (hinomotorcycle.com)

 

 

読者登録してね

記事の内容を参考に整備などされる方は自己責任にてお願いします。

電話やメール等による自己整備のサポート、設備機材の貸出は行っておりません。

まいどおおきに。

こちらは修理でお預かりしたビーノです。

セルでエンジン始動出来なくなったため自分でバッテリーを交換してみたのですが、それでもスターターは反応せずという状況です。

 

そこそこ年数も経つモデルですから様々な原因が考えられます。

 

電装系をチェックした結果、今回はセルモーター不良と判断しました。

 

部品は在庫があるので早速交換作業にかかります。

 

外装を外しましたがエアクリーナーのダクトが邪魔をしています。

 

エアクリーナーを取り外しました。これで交換の段取りが整いました。

 

今回は社外品のセルモーターを使います。色々な所から発売されていますが、うちで取り扱っているものは信頼性が高いので中古車整備でも使用しています。

 

古いセルモーターです。

通電させてみましたが無反応でした。

エンジンオイルが内部に回ってしまったようです。

 

新しいセルモーターを取り付けて動作確認します。

 

時々反応しない時があるので調べたところ、ブレーキスイッチの接触が悪い事が判りました。

 

交換は手間とコストがかかるので今回はささっとバラして直しました。

 

確定申告が近付いていますが、去年はちょっとのんびりし過ぎた事が決算結果から判明しました💦

幸いにも赤字転落ではありませんでしたが貯金がほとんど出来ていない状況だったので、今年は心を入れ替えて真面目にやります。

現地での創業から20年を超えましたが、振り返れば年齢を重ねるごとに持ち前のマイペースさに拍車がかかっているように思います。

これをハイペースなマイペースに切替えて貧乏バイクショップを脱せられるかどうか・・・まあ自分次第ですね。

 

 

原付バイク、中古バイク販売・卸・買取・修理

日野オートバイ

奈良県生駒市南田原町121-1

TEL 0743-78-2999

OPEN 11:00~19:00

毎週 水・木 定休日

HP 日野オートバイ (hinomotorcycle.com)

 

 

読者登録してね

記事の内容を参考に整備などされる方は自己責任にてお願いします。

電話やメール等による自己整備のサポート、設備機材の貸出は行っておりません。

まいどおおきに。

寒い日が続きますね。

今日は強風も吹き一段と冷え込みが厳しかったように思います。

こちらは中古車整備中のジョグです。

こんな天候の中、整備スケジュールに間に合わせるため塗装作業を強行しました。

 

見る角度によってグリーンやパープルに輝くちょっと珍しいパールホワイトにしました。

フロントカバーはそこそこ綺麗に仕上がったのですが・・・

 

サイドカバーは大失敗です。

 

気温が0℃近くで乾燥が悪い上に強風で飛ばされないよう外装を片手に持ち、雪が降る前にと急いで作業したせいでタレてしまいました・・・。

しばらく塗装していなかったので感覚が鈍っていたせいもあります。

こういう悪条件の時は延期するべきでした。

乾燥させてから修正しますが、急いだばかりに余計な仕事が増えてしまいました。

 

今週の定休日は滋賀県の信楽町へ行ってきました。

友人の身内が経営するお店「あさみや」で昼食を頂きました。

 

国道沿いに佇むこじんまりとしたお店ですが、店内は清潔感があり居心地が良かったです。

 

普段なかなか食べられない鹿カツの定食を頂きました。

クセが無くて美味しかったです。

 

家内はかつ丼を頂きました。

こちらも出汁が効いていてとても美味しかったとの事でした。

初めて訪問したお店ですが、自宅から1時間半ぐらいなのでドライブにもちょうど良かったです。

暖かくなったら今度はツーリングでも寄らせていただきたいと思います。

 

 

 

原付バイク、中古バイク販売・卸・買取・修理

日野オートバイ

奈良県生駒市南田原町121-1

TEL 0743-78-2999

OPEN 11:00~19:00

毎週 水・木 定休日

HP 日野オートバイ (hinomotorcycle.com)

 

 

読者登録してね

記事の内容を参考に整備などされる方は自己責任にてお願いします。

電話やメール等による自己整備のサポート、設備機材の貸出は行っておりません。

まいどおおきに。

今日は定休日明けなので、営業開始直後から発注した部品の納品&修理の入庫が続きました。

こちらは突然メットインスペースが開かなくなったという事でお預かりしたクレアスクーピーです。

修理するにもシートを開けなくてはなりません。

色々と工夫して何とか開ける事が出来ました。

中は荷物がパンパンに入っています。

 

シートロックを開けるケーブルが切れたのかと思いましたが、原因はシートキャッチでした。

 

ご覧のとおりケーブルは切れておらず、キャッチのケーブルを引っ掛ける部分が折損していました。

 

リサイクルパーツの在庫があったので即日修理完了しました。

荷物を入れ過ぎて無理にシートを閉めるような使い方をしているとケーブルが切れたりキャッチが破損しやすくなります。

 

今週の定休日は友人の引っ越しをお手伝いしてきました。

行き先は岐阜県です。

 

朝から荷物をたくさん積んで片道約4時間を走りました。

29年落ちのハイエース号が活躍してくれました。

 

公私共に長年お世話になり店にも良く遊びに来てくれていた方なので少し寂しくなりますが、新たな門出を迎えるお手伝いが出来て本当に良かったです。

暫くは荷物の整理や改装で忙しくされるようですが、それが落ち着いた頃に遊びに寄らせていただくつもりです。

しかし一人で住むには明らかに広い立派な一軒家、羨ましい限りです。

 

 

 

原付バイク、中古バイク販売・卸・買取・修理

日野オートバイ

奈良県生駒市南田原町121-1

TEL 0743-78-2999

OPEN 11:00~19:00

毎週 水・木 定休日

HP 日野オートバイ (hinomotorcycle.com)

 

 

読者登録してね

記事の内容を参考に整備などされる方は自己責任にてお願いします。

電話やメール等による自己整備のサポート、設備機材の貸出は行っておりません。

まいどおおきに。

整備後のバイクの試乗を最近は営業時間外に行なっています。

特に中古車のテスト走行はある程度の距離を走らせるので時間もかかります。

今日も閉店後にこちらの車両のテスト走行をしてから帰宅しました。

久しぶりに入荷したホンダのDIOチェスタです。

 

ライブディオシリーズのモデルですが、丈夫で大きなビルトイン式のフロントバスケットが特徴です。

お買い物に重宝しそうですね。

2ストなので走りが良く、スーパーのセール品争奪戦の強い味方となる事間違いなし?ですが、年数も経っているので探すのはなかなか難しいでしょう。

 

たまに下取りなどで入庫してきますが、くたびれた車両が多いので大半は輸出業者さんに流してしまいます。

ですが今回はなかなか程度が良かったので再整備した上で中古車として販売する事にしました。

 

正直なところ人気モデルではないため良いお値段では販売出来ませんが、やるからにはしっかり仕上げます。

いつもどおり分解して車体周りまで点検します。

 

特に不具合があった訳ではありませんが年数が経っているモデルなのでエンジンも分解して仕上げました。

ドライブベルトなども新品に交換しました。

良いバイクだとは思いますが、この機種にここまでコストを掛けるお店は少ないと思います。

完成後に寒い中を30分かけてテスト走行しましたが、エンジンの調子も良く満足出来る仕上がりでした。

前のユーザーさんが大切にメンテされながら使用されていたお陰だと思います。

もし興味があればこちらからご覧になってください→DIOチェスタ

 

原付バイク、中古バイク販売・卸・買取・修理

日野オートバイ

奈良県生駒市南田原町121-1

TEL 0743-78-2999

OPEN 11:00~19:00

毎週 水・木 定休日

HP 日野オートバイ (hinomotorcycle.com)

 

 

読者登録してね

記事の内容を参考に整備などされる方は自己責任にてお願いします。

電話やメール等による自己整備のサポート、設備機材の貸出は行っておりません。

まいどおおきに。

こちらは中古車整備中のクレアスクーピーです。

中身の点検が終わり、これから外装部品を取り付けて綺麗に仕上げていく訳ですが・・・

 

サイドカバーが少し欠損しています。

機能に支障は無いのでこのままでも構わないのですが、せっかく中身を仕上げたので外観も出来るだけ綺麗にしたいところです。

新品に交換すれば手っ取り早いのですが、少しの欠損なので勿体ない気もします。

再利用すれば部品代をコストダウン出来ますし、何より地球規模で問題になっているプラスチック廃棄物を増やすのは社会的にもいただけません。

 

と言う事で今回は補修する事にしました。

まずは適当なプラスチックを切り出して欠損箇所を作るところから始めます。

だいたいこんな感じかな。

 

裏側から接合します。

 

接合したら今度は専用の補修成型剤を流し込んで固めます。

 

こんな感じになりました。

ちなみに切り出したのは不要になったアドレスV100の外装部品です。

材質が同じなら何を使ってもOKです。

 

ここからは塗装するための下地作業です。

でこぼこを平らにするためサンダーを使って削りました。

 

本来であれば次は下地用のパテを盛って削ってという作業なのですが、あまり時間をかけていては採算的に厳しくなります。

そこそこの仕上がりで構わないので今回は下地パテを省略してサフェーサーを吹きます。

サフェーサーは厚塗り出来るのでパテ的な役割も果たしてくれます。

 

サフェーサーが乾いたら薄付けパテを塗ります。

下地用パテに比べると塗膜が薄い分乾きは早いのですが、気温が低いのでドライヤーを使って乾燥時間を短縮します。

 

サフェーサー面を水研ぎしたら塗装します。

塗装後はドライヤーが使えないので自然乾燥させます。

 

塗装が乾燥したら車体に取り付けて磨いて完成です。

短時間で仕上げたので近付いてじっくり見れば補修したと分かる程度のレベルですが、まあ欠けたままよりはマシかな。

冬場で乾きが悪かったため結局1時間ほどかかってしまいました。

採算的には交換した方が上でしたが、まあ楽しめましたし廃棄物も削減出来たので良しとしましょう。

 

 

原付バイク、中古バイク販売・卸・買取・修理

日野オートバイ

奈良県生駒市南田原町121-1

TEL 0743-78-2999

OPEN 11:00~19:00

毎週 水・木 定休日

HP 日野オートバイ (hinomotorcycle.com)

 

 

読者登録してね

記事の内容を参考に整備などされる方は自己責任にてお願いします。

電話やメール等による自己整備のサポート、設備機材の貸出は行っておりません。

まいどおおきに。

寒い日が続きますが皆さん元気にバイクライフを楽しんでおられますか?

凍結路面にはくれぐれもご注意ください。

冬場に転ぶと傷の治りが遅いですし、冷たいアスファルトはとても痛いですよ。

 

今日も朝からエアコン無しの中で仕事に勤しんでいます。

頂き物のコーヒーをガスバーナーで温め直して仕事前の一服としゃれこみます。

貧乏バイクショップのささやかな贅沢です。

 

今日は2ストJOGの中古車整備から始めました。

以前うちで販売した車両ですが、ほとんど乗られていなかったため走行距離はまだ5000キロほどしか走っていません。

簡単に仕上げて販売に回せそうですが、毎度の事ながらここまで分解して再整備します。

 

分解して清掃しながら各部に異常が無いかチェックします。

 

早速異常の前触れを発見しました。

オイルホースの差込口がご覧のように割れ始めています。

まだ漏れるには至っていませんが、これ以上亀裂が広がると漏れ出すでしょう。

最悪のパターンだと走行中にオイルが全部抜けてしまってエンジンが焼き付きます。

既に漏れていれば分解前でも気付くと思いますが、こういう事があるからいくら程度の良さそうな車両でも分解点検が欠かせないんですね。

 

新しいホースに交換しました。

燃料ホースなども同じく点検します。

本来であればホース類や消耗品など全て新品に交換すれば良いのですが、そこはコストとの兼ね合いも考慮しなければなりません。

いくら程度良く仕上げても相場を大きく外れた高価格になってしまっては、若い子が気軽にバイト代で買えなくなってしまいます。

だから機種ごとの弱点など、過去の経験に基づきツボを押さえた整備を心掛けるようにしています。

 

 

原付バイク、中古バイク販売・卸・買取・修理

日野オートバイ

奈良県生駒市南田原町121-1

TEL 0743-78-2999

OPEN 11:00~19:00

毎週 水・木 定休日

HP 日野オートバイ (hinomotorcycle.com)

 

 

読者登録してね

記事の内容を参考に整備などされる方は自己責任にてお願いします。

電話やメール等による自己整備のサポート、設備機材の貸出は行っておりません。