海を見に行ってきました。 | 山歩きとバイク旅

山歩きとバイク旅

山歩きとバイクツーリングがメインです。

2024/09/07

 

白馬→糸魚川→富山県朝日町→上越市→長野市→群馬でひと回りしてきました。

 

今回の主目的は、富山県朝日町にある「小川」という川を見に行くことです。去年、鮭の遡上が見たくて新潟県村上市の三面川まで行ったんですが、水温が高すぎて鮭が遡上しないとかで、かろうじて一匹だけしか見ることができませんでした。

 

去年三面川の情報を教えてくれた同僚が、朝日町小川を教えてくれました。この川も鮭が遡上し、抽選で当選した人は鮭釣りができるそうです。

 

朝、5:30頃に家を出ました。応急修理したウィンカーが心配(見た目が悪すぎる)だったんですが、まあ後続車がぱっと見した程度では気が付かないかなと思います。

 

今回は出発時間が少し遅めだったので、オリンピック道路(県道31号線)は車が多くて、いつもみたいに他車を気にすることなくってわけには行きませんでした。

 

後立山連峰の景観を期待したんですが、残念ながら雲の中でした。

 

いつものごとく、道の駅「小谷」で遅めの朝食。

 

 

R148もやっぱり車が多くて、あげくに観光バスに前を走られちゃいましたので、もうおとなしく制限速度で付いていくしかありませんでした。

 

R148で、もうあと数kmでR8に合流するくらいの場所でバイクの事故に遭遇しました。

 

バイクが歩道に倒れており、ライダーは田んぼまで飛ばされたらしく、担架を持った救急隊員や警察官が田んぼにしゃがみこんでいました。

 

写真がわかりにくいんですが、パトカーの後ろに右前がぐちゃぐちゃになったシルバーの軽トラが止まっています。R8方向へ直進していたバイクが、左から飛び出した軽トラの右側に衝突し、ライダーが田んぼまで飛ばされるような状況になったと思ったんですが、それにしては軽トラとバイクが離れすぎています。

 

写真を撮ったすぐ後に、警官が救急車の位置くらいにパイロンを並べ、完全に交通が遮断されてしまいました。私は後ろにいた地元のドライバーが回り道を教えてくださいましたので、Uターンして迂回できました。ライダーが無事だといいんですが。

 

R8を左折して富山方面へ。いつもは道の駅「親不知ピアパーク」でUターンするんですが、目指す小川はここからまだ約30km先です。でも海沿いを走るR8の気持ちよさに距離を忘れちゃいます。

 

小川の場所は大雑把に調べただけでしたので、迷うかなと思いましたが、迷うことなくあっさり行けました。鮭が遡上する川ですので、もっと大きな川を想像していたら、案外小さい川なんですね。小川という名前の通りの川です。

 

小川の河口です。釣り人はアユ釣りをしていました。シーズンになると、この辺で鮭が見られるそうです。

 

釣れたみたいですね。

 

障害物があまりなくて、海をバックにバイクの写真が撮れるところが見つかったので、プチ撮影会をしてみました。写真は相変わらずJPEGの撮って出しです。

 

 

パソコンでカラーとかコントラストとか調整すればもっと綺麗に見えるんでしょうけど、とてもじゃないけど面倒でやってられません。その前に何をどういじったらどう変わるかもわかりません。

 

この後、R8に出ずに海沿いを走ってみました。堤防が無いので海がよく見え、走っていて気持ちがよかったです。

 

 

ここでR8に合流しました。

 

目的が無事果たせたので帰路につきます。途中親不知に寄り道しました。

 

 

 

江戸時代はこの下を通っていたんですね。人が歩くスペースなんてほぼありません。

 

 

親不知の駐車場の反対側が栂海新道の入り口になってました。元気のいい頃なら歩いてみたかったですが、さすがにもう無理ですね。

 

今回、出発が少し遅くなったことと、車に頭を抑えられて予想外にペースが上がらなかったことで、逆にペースを上げられる状況になるとオーバーペースになっちゃいました。反省しなくちゃいけませんね。