プラグ&エアクリーナー交換 | 山歩きとバイク旅

山歩きとバイク旅

山歩きとバイクツーリングがメインです。

2024/6/14

Ninja1000の走行距離が約19,000kmになりましたので、プラグとエアクリーナーを交換しました。

 

交換作業は、自分で行うことも考えましたが、エアクリーナーユニットの取り外しはさすがに難易度が高いことが予想されたため、近くのバイク屋さんにお願いしました。

 

ちなみに、工賃は21,000円でした。これに部品代が加わって、総額で約4万円かかりました。

 

取り外したエアクリーナーです。私の主観ではまだまだ使えそうです。なお、取説では2万km毎に交換となっています。

 

バイク屋さん曰く、プラグも全く問題ないそうで、まだまだ使えるそうです。

 

 

今回、プラグは純正品と同じNGKの「motoDX」にしてみました。

 

 

 

理由は「耐久性」です。謳い文句が正しければ、純正のイリジウムプラグの倍の耐久性があることになります。

 

今回、純正プラグが2万kmで全く問題ありませんでしたので、あと1万kmは使えたとすると、最低でも6万kmは大丈夫と言うことになります。そうなると、今のペースで走ったとして、5年で2万kmですから、あと15年は交換の必要がありません。たぶん、Ninja1000を降りるまで交換することは無いんじゃないかと思います。

 

工賃を考えると、これは大いに助かります。それにエアクリーナーだけなら自分でもなんとか交換できそうですし。

 

今日、会社の若者にこの話をしたら「幻舞さんて、バイクの整備も趣味なんじゃないんですか?」って言われたんですけど、バイク屋さんにお願いするとお金がかかるので、仕方なくできる範囲は自分でやっているだけで、経済的に余裕があれば、車検も含めて全てのメンテナンスをバイク屋さんにお願いしたいのが本音です。