総務政策常任委員会にて「新給与システム移行による県職員給与の支給誤りについて」質疑❣ | 神奈川県議会議員 石川ひろのり

3月3日(金)ひな祭りの今日も朝から県庁へ…。今日もご案内を頂戴していた「麻生高校」の卒業式に参加させていただくことができませんでした。高校生の子を持つ親としても、昨年の「卒業式」は自分の子どもではないものの、なぜか「うるうる」と…。生徒さんのご卒業をお祝いするとともに、親御さんにもお祝いを申し上げます。親としては、来年の卒業式で泣かないように注意しないとです(^_^;)
 今日も総務政策常任委員会にて質疑に立ちました。今日の持ち時間は15分でしたので、質問項目は1点のみ「新給与システム移行による県職員給与の支給誤りについて」下記のとおり質疑を行いました。
○今回の職員給与の誤りについて8,000人弱の職員給与に誤りがあった。この案件について委員会に対して報告はなかったが、予算審議に影響があると考えられなかったのか。
○システム移行に対して、万全を期すべきと考えるが、なぜこのようなことになったのか。
などです。...
 一昨日質疑をした「スマイルかながわ」のロゴマークの件、そして昨年の委員会で取り上げた「公共管理計画素案」の委員会への諮られ方、そして、この支給額誤りの件についてなどは議会、委員会、議員への周知・報告も必要であったと考えると指摘をしました。
 私たちは、県民の皆さまに議会内容を報告する責務があります。特に総務政策委員会という「神奈川の未来図を描く委員会」であるからこそ、改めて、報告内容の在り方についても検討を促し、より良い神奈川を一緒に作っていきたいと思っています。今日は先輩議員である、さとう議員、長友議員からも質疑が行われました。大所高所からの質疑、鋭い観点からの質疑に自身の質疑の進め方は刺激になります。今後もさまざまな視点からの質疑ができるよう頑張ります!
 来週は、教育・スポーツ振興対策特別委員会が開催されます。所属委員として、しっかりと審議をして参ります。今日も一日ありがとうございました<(_ _)>
※今日は「ひなまつり」!控室にはケーキの差し入れがありました。ごちそう様でした!(^^)!