マイナスかけあわせてプラスにしてしまえー! | 塗装とは心を映す鏡です

塗装とは心を映す鏡です

https://instagram.com/genbakakumei_official

現場革命ブログをご覧の皆さん秋の夜長にこんばんは!





夏が終わると一気に今年の残り時間の少なさを実感します。



現場革命チームいっちーです(´▽`)






昨日のTKブログで実際に失敗する前に擬似失敗をするというようなことが書いてありました。

それ繋がりで僕も失敗について少し書いてみたいと思います。






現場革命チームに入って2年半、何を隠そう常に失敗ばっかしてここまで来ました(笑)



塗料を撹拌させるミキサーでネタを撒き散らしたり、車を脱輪させたり…他にもいろいろ(;^_^A



失敗すれば悔しいし恥ずかしいし怒られるし…

だけど失敗しまくってきた2年半と全く失敗しなかった2年半、どっちがより成長できたかというと確実に前者だと断言できます!



もちろん失敗しないならしないに越したことはありません。

だけど失敗するということは色んなことに挑戦できてる、させてもらえてるということ。

結果的にどうだったとしても挑戦自体が成長に繋がるんだと思います。




そして失敗してしまった時、その時こそ想いの力ひとつで成長を加速させる起爆剤にすることができるのです!



失敗した時、どうしても“何やってんだろう”とか“おれって何にもできないな”なんて落ち込みがちです。

でもそういう時こそその人にしかできない何かが生まれるんだと思います。

失敗したことを周りに話して他の人が同じ失敗をするのを防いだりなどなど。

どう考えたって失敗した事実は変わらないんだから、大事なのはそこからどう気持ちを切り替えるかではないでしょうか!?




B'zの歌の歌詞にこんなフレーズがあります。

「切り抜ければ待ってる次のショー、トラブルは素晴らしいチャンス」



まさにその通りですね!

失敗したとき、それを乗り越えて初めて次のステージに足を踏み入れることができるんですね(´▽`)ノ


ちなみにブログのタイトルもB'zの歌詞の一部です(笑)










最後に…





アトリー!改めて現場革命にようこそ!!

やっとアトリの歓迎会をすることができました♪

これからのアトリの勢いが楽しみです!



そして現場革命飲み会は初参加?のハマコ姉さん誕生日おめでとーございます!

相変わらずの賑やかさでいるだけで空気が楽しくなります( ´艸`)










それでは皆さんまた!

お休みなさい!!