エアーメーカー | 塗装とは心を映す鏡です

塗装とは心を映す鏡です

https://instagram.com/genbakakumei_official

おはようございます。


すいません、たまにやってしまう寝落ちをしてしまいました。


昨日ブログについて話していた矢先に…。


最近はコメントもろくにせずに、プログの優先順位が下がってきているのでは?という自問に、俺がこの空気を変えなければと思っていたところなのに…。



どうも、現場革命チームの竹屋です。


もーりーさんは自身もブログを更新している中、社長のブログを始め、現場革命ブログのみならず、総研の仲間のブログには欠かすことなくコメントをしてくれるのに、単なる甘ったれでした。


大二郎さんも言っていましたが、僕も心を入れ替えます。


新メンバーも増えてきている中で、見本になっていかないと、と反省しております。


そして、このブログを見てくださっている皆様、いつもありがとうございます。



さて昨日は朝、峻が担当しているお客様のお宅で足場解体前の作業を行い、午後からは自分が担当しているお客様のお宅で足場解体前の作業を行っていたところ、雨が降ってきてしまったので、コバさんが担当しているお客様のお宅へ行と行き、めまぐるしい1日でした。


昨日は見ました?


ワールドカップ、日本戦。


前半終了間近の同点ゴール。


あの瞬間、誰もが奇跡を信じたはず…。


そんな空気を感じました。


しかし、後半開始直後は何だか嫌な空気が漂っていて、すぐに逆転されてしましました。


やっぱり、空気ってとても大事なことなんだと思いました。


チーム内の空気、日々の現場での空気、会議やミーティングなどの空気と様々なシーンにおいて空気は存在しますよね。


その空気は自然と作られるものもあれば、自らが作ったり、また空気を変えたりすることが出来ます。


以前に大二郎さんがブログで、当時11人だった現場革命のメンバーをサッカーのフォーメーションに例えて組んでいたのをご存知でしょうか?


僕のポジションはボランチでした。


日本代表で言えば、キャプテンの長谷部選手、遠藤選手が代表的かと思います。


そうなんです、そのポジションはゲームの空気を作ったり、ゲームの空気を変たりする役割を担うポジションなんです。


そんな事をふと思い出し、もっと責任を果たしていかなければ、勢いのある新メンバーにポジションを奪われてしまうことだってあります。


今のポジションに就ているからと言って、何もせずにそこのポジションでレギュラーでいれると思っていたら大間違いですよ。


だから、自分が成長しないと新メンバー達が成長していき、レギュラーポジションを奪われてしまいますね。


得意な事はチームにとって大きな武器となりますが、得意な事ばかりしていてもその事が少しレベルアップする程度で、爆発的な成長はありませんよね。


苦手な事や誰もが想像もつかない異業に挑戦しなければ、爆発的な成長はありません。


そんな事を思い、自分を鼓舞し、みんなを鼓舞する為に、このボランチというポジションで空気を作っていきます。


上半期も残り1週間。


エアーメーカーとしての責務を全うしていきます。


{AB870F39-E19E-4BC9-A3B9-546831E2066F:01}


写真が無いので、今朝の現場革命メンバーの空気感を皆様にお届けします。


上半期も突っ走って、その勢いで下半期に突入していきましょう!








屋根・外壁塗装
住宅リフォーム全般はプロタイムズ総研の現場革命team!

  

http://www.protimes-souken.com/




不動産の売買はアルティメット総研


http://www.ultimate-souken.co.jp/




photo:02




photo:01




photo:03




photo:04

大友健右(単行本(ソフトカバー) -2012/9/3) 


価格:¥ 1,470(税別)