姫路観光を御座候で〆る | アラフィフ主婦のぼんやり備忘録

アラフィフ主婦のぼんやり備忘録

旦那さまに勧められて、何となくぼんやりブログ始めてみました。
日々の事を書けたらいいなぁ

昨日は姫路城などを観光し姫路に1泊しました
姫路の夜の街では星空
我々夫婦にはなかなかツライ時間がありました
 
それは・・・
夕食を食べるお店を探していると
喫煙可能な店舗が多いこと・・・タバコ
タバコの煙で不整脈が勃発するんだよね…ワタシ…ツライノヨ…
 
近年、喫煙不可のお店が増えているので甘くみてましたタラー
「ディーナー時は喫煙OK」や「たばこOK」と書かれているお店が多いことにビックリ
 
夜の時間は大阪や神戸なども、こんなもんなんですかね…ガーン
最近夜を徘徊しないので分からないわうずまき
 
さてさて
ホテルから見えた朝日を浴びる姫路城
 
 
こういうのを見ると1泊して良かったと思いますねルンルン
 
2日目は姫路を出発し「砥峰高原」へ
車でおおよそ1時間ぐらいでした
 
 
ここはススキの季節に来たいと思ってたのですが
青々とした緑を見るのは気分爽快ですキラキラ
 
 
色々な撮影現場でもあったようですが
全部観ておりません知らんぷり
機会があれば見てみます
 
 
高原の中には遊歩道が作られています
 
グルっと1周は3.1キロほどあるようで
我々はもちろん大部分を・・・・
端折りました笑い笑い笑い
 
ここから更に山手へと車を走らせます車
おおよそ50分ほどで「神子畑選鉱場跡」へ到着
 
 
こちらは東洋一の選鉱場だったようですが1987年に閉鎖され
その後、建屋は解体され基礎部分が残ってこのような姿に
 
 
 
選鉱場が稼働していた時、この山間の小さな町に千数百人もの人が住んでいて
学校はもちろん、娯楽施設などもあり街に出ていかなくても十分に生活できたのよ~
と神子畑交流館の叔母さんが世間話をしながら教えてくれました
 
こういうコミュニケーションは大事ですねOK
 
桜の季節には選鉱場の上部を特別公開するイベントがあるようです
さらに迫力のある景色が見れるんだろな~
帰路につきます
選鉱場から少しのところに「鋳鉄橋」がありました
 
 
全鋳鉄製の橋で日本最古のようです
鋳鉄製は我が家の鉄瓶と同じか~笑い笑い
 
そして、再び姫路へ車
昨日やり残したことをするために戻りました
どうせ帰り道ですから遠回りでもなんでもありませんしねグッ
 
「灘菊酒造」の酒蔵です日本酒
 
 
自宅近辺にも灘五郷の酒蔵がたくさんありますが
これだけ大きくて木造酒造が現存し、そして見学もできるところは
あまりないような気がします
 
 
甘酒ソフトクリームを頂きました
 
そして…最後に私が行きたかったところ…
あの御座候さんが展開している担々麺のお店ですラーメン
 

 
昨日行った「あずきミュージアム」でも食べるのですが
食べ損ねちゃってタラー
 
調べると市内に2店舗ほどお店があります
高速乗る前の腹ごしらえに寄ってみました指差し
 
 
ふつーに美味しくて安い!
 
担々麺390円~
餃子もジャンボ餃子というだけにデカい目
 
量もちょうど良くって小腹満たされた~
神戸の方にも出来てくれないかな~
 
で今日のお土産
灘菊さんで3本の日本酒購入
 
 
日本酒って選ぶのほんと悩むんです
「試飲できますよ~」って言ってくれたんだけど
車じゃ到底飲めないしね
 
だからいつも自宅に帰ってからのお楽しみルンルン
 
そして「御座候 担々麺」では
 
 
シュウマイと肉まんがテイクアウトできました指差し
 
 
シュウマイにはなんと!
爪楊枝とタレがついてました
新幹線の車内でもそのまま食べれるようになってるんですかね
 
どっちも美味しかった~
ごちそうさまでした
 
ほんと近所に出店」してくれないかな・・・
 
行けなかった長野の代わりの姫路旅でしたが
まだ行けてない近郊に行けたし
自然の中に身を置けたので満足旅になりました気づき
 
次、自然を欲する時にまた長野計画しよ~っと