2024/02/13(火) 報連相の「報」は身内でもしよう | 雪解けの先に広がる足跡

雪解けの先に広がる足跡

ADHDの夫とHSPの私。
2022年冬に北海道へ移住。
日々のできごとを綴っています。

昨日、母親に届いたAppleからの怪しいメール。

本物なのかいろいろ調べるのが夜中になってしまったので、母に連絡することはできなかったけれど、どうやら母のIDを利用して知らないデバイスからダウンロードされたのは、アプリの広告で腐るほど見た『Traffic Hour - Car Escape』というゲーム。

車がたくさんいて出られない!というパズルゲームだ。

みなさんも一度は広告で流れてきたことがあるだろう。

 

母は無料のゲームを延々とやり続ける人なので、どこかで情報が漏洩したのかもしれない。

 

そのメールのスクショを送ってもらったけれど、相手のアドレスが見えなかった。

Appleからというのは書いてあるけれど、そんなの詐欺メールでは簡単なことだ。

頼んでもいない荷物をクロネコヤマトから「持ち帰りましたので下記URLでご確認ください」というメールがくるのと同じで、本当にAppleからきたものなのかわからなかった。

 

とりあえずパスワードは変更できたようだけど、母はAppleIDを変えたいらしい。

そうなるといろいろ面倒だよね……。

いろんなサイトやアプリに紐づいてると思うし、母はそのアドレスをメインにしているから、全ての設定をやり直す必要があるばず。

 

Apple Storeがないこの街では、バッテリー交換やガラス交換、カメラ交換くらいしか修理できないのだ。

もちろん正規ではない。

 

次に両親と会うのは3月3日ということになっているが、その日に夫も一緒にいけるかは正直微妙なところで、最悪私1人で行くことになる。

そうなったら1人でスマホの設定をやる自信がない。

 

スマホやパソコンの設定って、無駄にイライラするから嫌なんだよね。

自分のものでもそうなんだから、他人のものなんてもっとストレスになるし、変なことをしたら

「あんたがやったから」と言われると思うと、私は関与したくないのだ。

 

父は父で安い海外のサイトで買い物をしようとしてカード情報を簡単に入れてしまう人だし、母は無料ゲームで迷惑メールがたくさん来るようになる人。

セキュリティが甘すぎる実家。

本当に怖い。

もしも不正請求なんかがあったら、またそれで人騒ぎするんだろうし、私達はそれに付き合う時間はない。

Appleに電話するくらい、自分でやってどうすればいいのか聞けばいいのに。

 

 

そんな今日は親族の誕生日だったので、LINEでお祝いのメッセージを送った。

血の繋がった親族とは違う安心感があった。

 

仕事は相変わらずで、とりあえず納期に間に合ったのでホッとする。

本当に時間ギリギリだったので、夕飯は夫に作ってもらった。

ある材料で適当に作れるのは、夫が元介護職員だからだろう。

いつも助かっている。