貧血が治った~体験談☆ | ☆ 健康維持のバロメータ~ ☆

☆ 健康維持のバロメータ~ ☆

心不全の諸症状と戦いながら10年、元気になるためには、体に余力の力があるかどうかのバロメーターを知り、
体への負担を最小限に過ごすことが大切だと知りました。

いろいろな経験から得た知識や体験から模索した「ナースのつぶやきブログ」です。

私の体験談~目


出産後、貧血(ヘモグロビン低値)のために「鉄剤}を服用。

服用中は、貧血、ヘモグロビンの数値も改善音譜


しかし、中止すると、また貧血はてなマーク


この「ヘモグロビン」は全身へ酸素の受け渡しをする

役割をしています。



「ヘモグロビン」は、鉄含むヘムという赤い色素と

グロビンというタンパク質からできています。



ヘムは、細胞内で、タンパク質と結合することで

酸素の運搬貯蔵などの働きをしてくれているのです。

(サプリでも吸収性のヘム鉄、聞いたことありますよね音譜




みなさんも鉄剤をやめて、また貧血?

疑問に思ったことはないですか~!?



「ヘモグロビン低値」 

意外に筋肉質の男性に多く見られます爆弾



このことから考えられるとすれば・・・目



筋肉量の多い人はタンパク質も多く必要になる。

鉄は結合できるタンパク質が少ない

だから、ヘモグロビン低値になるのはてなマーク


鉄剤を飲ヘモグロビンが増えてもアップ

体の中のタンパク質が不足していると

ヘモグロビンからタンパク質が離れるダウン

・・で、ヘモグロビンが低値に戻る叫び




そこで・・・


体内のタンパク質が、鉄剤の割合には少ないのかも~ガーン

・・・と鉄剤のを週に2回に錠剤を半分にてみました。

みごとに貧血改善ラブラブ


鉄剤、飲めば治る~ではなく

バランスなのかもしれませんねドキドキ

タンパク質を体に残すため食事も大切かも・・!?



追伸~目

もし、栄養のバランスの悪い

筋肉量の多い男性に貧血がなく、

ヘモグロビンが筋肉にしっかり酸素を与えていたら~


筋肉は、発達メラメラ

エネルギー量も増加アップ

心臓もバテるかも叫び


心臓がバテないように

ヘモグロビンが増えにくいのかも~ネドキドキ