みなさん、こんばんは。
自分を高めるためにセミナーに行く、教材を買う。
そしてそれを自分なりにアウトプットする。
みなさん日々こういった活動をしてると思いますが
すぐにモチベーションが切れて長続きしない・・・
なんてことってありませんか?
自分はよくあります、てか最近ずっとそんな感じです^^;
頭ではわかってるんですよね。
このままじゃダメだー。
少しでもいいから何か活動しなきゃー、って。
でも無理矢理やろうとしてもモチベーションがないからあんまり意味がない。
んで、これじゃヤベーってことでモチベーションについていろいろ考えてみたんですが
そこで思ったのが、
「モチベーションが続かないのって変化することに対してビビってるからじゃね?」
ってことだったんです。
いや、俺は変化に対して全然ビビってなんかねーし!
って声も聞こえてきそうですが、今いろいろ新しいことに挑戦してるけど
うまくいっていない人のほとんどは無意識のうちにどこかで変化を恐れてるんじゃないかな、
と思うんですね。
そもそも人間は未知の領域にチャレンジしようとすると恐れを感じるように
プログラムされています。
太古の時代、今自分が住んでいる環境を抜け出して新しい環境に挑戦するのって
すごいリスクを伴っていました。
新しい環境は今より劣悪な環境かもしれないし、もしかしたら天敵がいて
速攻で殺されるかもしれない。
いろんな未知の恐怖があったわけです。
だから、簡単に新しい環境に飛び込むような自殺行為をしないように
人間には変化に対する防衛本能がくっついているんですね。
そして、その防衛本能は人間の遺伝子に刷り込まれて現代まで受け継がれているわけです。
だから、いきなり勉強したことを使っていろいろ変化させようとすると
防衛本能が働き、それがモチベーションのダウンといった形で現れるんじゃないかなと。
そう感じました。
セミナーで学んだことを生かそうと思っても防衛本能がストップを
かけてくるんです。
はた迷惑な話ですよね^^;
じゃあどうすれば防衛本能に邪魔されずに
自分を変化させていくことができるのかというと、
「小さな変化を積み重ねていく」
しかないんじゃないかなと思うわけです。
自分のテリトリーを放棄して、いきなり未知の領域のど真ん中に突っ込もうとするからいけないんです。
今のテリトリーを1メートルずつ大きくしていくんです。
慎重にね。
そうすればもし今のテリトリーより環境が悪ければすぐに元のテリトリーに
帰ることができますし、仮に天敵が現れても自分のテリトリーに逃げ込めば
生存率は高くなると思います。
だから、小さな変化を積み重ねることが唯一防衛本能に邪魔されない
変化のさせ方なんじゃないかなと思うんですね。
セミナーで学んだことをいきなりなんでもかんでもやろうとするんじゃなくて
今自分に一番必要だなと思うものを選んで、ちょっとずつ実行していく。
そして、それを毎日繰り返しているうちに自然と習慣化してしまった。
じゃあこれはもう大丈夫そうだから次に必要なものを試していこうってね。
そんなんじゃいつまでたっても成長できねーだろが!
と、感じる人もいるかもしれませんがいきなり自分を変化させることができる人間なんてまずいません。
いるとしたらそれは「天才」と呼ばれる人たちだけです。
普通の人が長い時間をかけなければ絶対にできないことを
あっさりやってのけるから彼らは天才と呼ばれるんです。
あなたは天才ですか?
違いますよね。
もし天才だったらこんなブログは見てないと思います。
あなたもこの文章を書いている自分だって天才ではありません。
ただの凡人です。
だったら、つべこべ言わずに黙って小さい変化を重ねるしかないなと思ったんですね。
以上が今回自分がモチベーションについて感じたことです。
もし、いや俺の考えはこうだ!お前の意見なんかくそくらえだ!
と、思う人がいましたらコメント欄に書き込んでください^^
できる限りで対応させていただきますm(_)m
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。