あれは学校が始まって2日目でございますた。


実は前日に、学校からの帰り車の調子がおかしかったので、
車屋さんに車を持っていってたんだす。


でも、ここはイタリア。
すぐには見てもらえなーい↓↓
すぐに見て欲しいならコネと金をよこせってなもんですusa4


つーことで、次の週の予約を取り、
その日は家に帰ったのでございます。


で、当日。
行きは問題がなかった。
帰りだよ、、、帰りに悪夢が起こったのでごらいまふなっ・・・なんと!


いや、ちょっと待て、
よく考えてみるとその日は朝からついてなかったのである。


なぜなら、絶対にここで止まりたくない!!
思っていた急な坂道で信号が赤に変り停車悔し泣き


あぁ~、皆さん、想像できますか、あの緊張感。


この坂は、やっぱりあれだよね、サイドブレーキ引きながらじゃないと発進できないよね?
って心の中の自分に尋ねる瞬間。


あー神様、あたくすに力をお与えくださいーーー。


と祈ったところで、坂道発進経験2度目のあたくすが1回で出来るわけがねー。
でさ、イタリア人って何でか知らないけど車すごいビタビタにつけるわけよムムム
おめーらは、常識的な車間距離とやらを習わなかったのかーーー!と問いたい。


ま、車じゃなくって人間の方も、
列に並んでる時、一瞬、この人あたくすの恋人だったけ?それともストーカー?
ってくらいぴったりと密着してくるから、
イタリア人は密着するのが好きなのれしょう。


そんな、車間距離を開けないイタリア人が
前の車が坂道発進出来ずに後ろに下がってきたらどうするか!


はい!皆良く出来ました!


一斉にクラクションを鳴らすですねぇ~。
ここ、試験に出るので要注意ですよ!


あぁ~、あの時の冷や汗の量は尋常ではなかった。
足までもが震えるくらい緊張しましたとも。
で、無事、3回目の挑戦にて前進することが出来たのれす。


そう、そんな事がもうすでに起きていた夕方6時ごろ。。。

スーペルストラーダ(バイパス)に入って30分くらいすると、
また車の調子がおかしくなったーーームンクの叫び


きょえーーーー
アクセル踏んでも踏んでも減速しちまうーーー


あせるよねぇ~。
パニクルよねぇ~。


しかーし、あたくすはその時はパニクらなかったのらGOO
なぜなら、また起きる事は前日から想定されていたので、
どういう風に対処すればいいか聞いていたから!
すばらすぃーあたくす!


そこで、運良くあったガソリンスタンドに入り、
いったんエンジンを切る。
そして、サイド付け直す。
これでOK!だと、車屋が言うておった。


それで、5分ほどして再発進。
すると、1分もしないうちにまたアクセル踏んでも踏んでも減速しちゃって、
皆が時速110キロで行ってる中をのろのろ運転するはめにガーーン…


で、これまた運良く一時停車するスペースがあったので、
そこに車を止め、
家に帰らせてくれぇぇぇぇと祈りながらエンジンをかけるも、
あまりにもしょうもない事で神様に祈りすぎたせいか、
エンジンすらかからなくなってしもーーーたーーーーーーえええーっ!


うっそーーーーん
これって、もひかひて、もひかひて、
レッカー車とか呼ばないといけないわけぇぇぇぇぇガーン


あたくすは、恐怖におののいた。
何が恐怖って、車の事は日本語でもさっぱりな上に、
道路用語も全然知らないのらーーーーーガクリ
まいっちんぐ


その上、イタリア人と電話で話すのが苦手だーーーー↓↓
って、イタリア滞在10年目の人が言っていいせりふでしょうか?


そもそも、あたくすはイタリアにいながらにして、
なるべく、イタリア人との接触をさけて10年過ごしてきたのれす。


それを、そんなあたくすにこういう試練を与えるのですねーーーー涙

と、嘆いても誰も助けてくれにゃい。


ということで、あたくすは今までの人生最大級の勇気を振り絞り、
保険会社のフリーダイヤルに電話したのでごらいます。


gellius(以下、G)『もぴもぴ、あたくすの車が止まってしもたんですけろ?』


オペレーター(以下、オペ)『お名前と、保険番号をどうろ。』


G『名前は、gelliusです、保険番号。。。?ってどこに書いてあるんでせう?』


オペ『保険に書いてあります』


ってことで、探すも探すもどの番号かわかんない。
つーか、この保険期限切れてねーーー?????
後でわかることれすが、新しいのは違うところに入っていて、
あたくすは古いのを見ていたため、
保険が切れていてもあたくすを助けてくれるのかと、
もぉー冷や冷やしっぱなしでございますた。


オペ『番号がわからないんでしたら、ちょっと番号なしでも進められるか見てみます。
あ、出来そうですね。。。』


G『だったら、最初っからしてくれよ、おい
冷や汗かきながら必死で探したあのあせったひと時を返してくれ(心の中の声)』


オペ『では、現在どこか説明していただけますか?』


なぬっ、、、、、、、、、、
今、あたくすがどこにいるとぞな。。。。。。
わっわっわからん。。。ムンクの叫び


なぜなら、スピード違反の機械を気にするあまり、
そちらに気をとられて都市名の看板を見てなかったから・・・ガクリ
オーマイゴッド


G『えっとぉー、わかりましぇん。
近くにも看板もないし、目絵印になる様な建物もないので、
わかりましぇん。
あるのは目の前に、次のサービスエリアまで3キロと書いてあるだけれす。
後はナビで次の町まで16キロと出てます。
ただ、次の町がどこかはわかりやせん』


と言ってみる。
GPSで探せないのれすかーーーーーー?


オペ『いや、ちょっと、それではわかりませんので、
誰も行く事が出来ませんけど・・・』


G『えぇぇぇ、そんな、あたくすどこにおるかわからんのですよ。
そんな殺生な。。。。。』


と、泣きそうになるもパニクりすぎて涙も出ず。
しかーし、インテリジェンスなあたくすですから、
いい事を思いついたんだねーうえ


それは、地図を見る事ーーーーービックリマーク
すると、何かを思い出すかもしれにゃいにひひ


早速地図を見ると、あーこの町通った!!!
んで、この町にはまだ着いてない!!!と判明。


やっとこさ、どの辺にいるのかわかってもらえ、
オペレーターから、レッカー車の人へ連絡をしえもらえたんですけども、
これがね、待たせる待たせる。


電話をそっちにつなげるからそのまま待っててねって
言われたのはいいけど、なかなか相手が出ないんだ顔8


あたくすは、何が怖かったかって、
まさかこんな事になるとは想像もしてないわけだから、
日中に電話しまくってて、バッテリーが残り少なかったってこと。


ここで、電話が切れたらあたくすはどーなってしまうのか?
あの蛍光色のベストを着て誰が助けてくれるかもわからない道路に立ってどうしろってんすか。
イタリアでは高速とかバイパスで車から出る場合蛍光色のベストを着ないといけないのずら。
そんな、羞恥プレイはご勘弁願いたかったわけだ。


そんな恐怖におののきつつ5分が経過、
やっと、やっとこさ、レッカー車を手配してくれる人と連絡がつきましたーーWハート


でね、このおじさんがとっても気さくでいい人だったんだよ。
困った時にこういういい人と出会うと、
イタリアも捨てたもんじゃーねーなって思えるねぇ涙


たーだ、たーだ、あんまりおしゃべりしたい気分でないあたくすに、
シートベルトもせずに身を乗り出してジェスチャー満載でお話しするから
すごい蛇行運転だったけどね。


まーそんなことはいいじゃないか。


おじさんは親切に車と一緒に車屋に行っても何もないし、
迎えに来てもらうにもわかりずらいだろうからということで、
近くのサービスエリアまで送ってくれますた好


で、お友達に迎えに来てもらうときには
ちゃんと、場所まで説明をあたくすに変ってしてくれてねぇ。
本当にありがたかった。


イタリア生活って本当にヤになる事多いけど、
こういう時に親切な人に助けられると、
ほんと、あたくすと結婚してくださいっラブて言っちゃいそうになるねぇ。

あぁ~、これであたくす、
またイタリア生活の達人事項を一つこなしたことでしょう。

みなたま、大変ご無沙汰しておりまんにゃわルパン


いやぁ~、忙しくて忙しくって。


どうして忙しいのかって?


それはね、あたくすただ今、学生生活を謳歌しておるのですぅーーキャハハ


そう、気分はもう大学生キラキラ
桜咲くキャンパスを、肩に着くくらいの髪の毛をなびかせて
スキップしながら友達と歩くかなみん


きゃー、gellius!あー、ダンテ先輩がこっち見てるー!
もしかして、gelliusに気があるんじゃないのおーー?
やだ、やめてよ、恥ずかしぃーーー顔10
そんなんじゃないわよぉ~(pω`q照*)
そんな学生気分。
あくまでも、気分は。現実は桜なんてねーよ。
ダンテ先輩もいねーよ。


みなたんきっと、なんでまた?
なんの学生?
って頭がはてなで埋め尽くされてることでしょう。
でも、教えないよーん。


というのは冗談で、
いやね、ただ単にあまりにも平穏な毎日に飽き飽きして、
ちょっくら新しいことを始めようビックリマーク
と思ったものの、
日本みたいに面白そうなカルチャースクールがあるでもなし、
面白くなさそうなのはあるけどね。
せっかくだから身につくことをはじめたいけど、
興味あることなんかねーし、
ってことで、結局またしても語学を習ってるんだねぇ~。


またかよーーーあんぐり

って思った人、
gellius通ですのぉ~。


そう、実は3年前にフィレンツェに半年住んだ時にも
イタリア滞在7年目にして語学学校に通うという事をしたんだねぇ。


それで味をしめたともうしますかのぉ~。

ま、その時の目的は日本人の友達を作るってのが目的だったので、
学業の方には全く力を入れてなかったとでも言いましょうか。


そう、フィレンツェに引っ越してすぐだったから
あまりにも寂しくて友達を作りたかったのですた。


でーも、今回は目的がちがーう。


友達を作る為ではなく、
イタリアに10年も住んでるけど、
毎日イタリア語使わないから忘れちゃったし、
フィレンツェで習ったのも全部忘れちゃったから、
もう一度学びに行こーーーーってことなんだねぇ~きゃー
なんだそれ、だねぇうむー・・・


フィレンツェで学校にお金を払って行った3ヶ月間は
何だったんでしょうか、神様。


しかし、あれだね。
イタリア10年目にしてまだ語学学校に通おうと思う人なんてあたくす以外いないんじゃね?


なぜなら、普通はもう学校に行かなくても身についてるから。
アハハハハハハハは、おかしいね、あたす。


ま、そういうわけで、
しがない町からはるか離れた、
車で1時間半の町に通っておるわけでごらいまふ。


いや、通うはずだった・・・とお伝えするべきか・・・ガクリ

そうなのれす、あたくすが何かを始めると必ずといっていいほど何かが起こる。。。

やっぱり、今回も学校2日目にして起こったのらすよ・・・ムンクの叫び

みにゃちゃん、うちわっす、ちわっすバカボン


こないだ、とある人からの紹介で

あたくすの大好きな芸能人の一人である、

福山たんがあたくすにインタビューをしたいとかってことで、

携帯番号をいただいたんだけど、

本当に福山たんに繋がんのかすら?

なーんて、半信半疑でかけてみたら、

本当に本人が出ちゃって、

テレビで聞いてたのと同じまさにあの声で、

ちょー緊張して、何喋ったらいいのかわかんなくって、

なんかみょーに平静を装おうとしちゃって、

冷たい態度でしゃべっちゃったかもぉーーーー

どーしよぉーーー


なーんていう夢を見たgelliusです。

あーステチな夢だった♪


この間、チビタ(civita di bagnoregio)に日本人の方をお連れしたときに、
前々から聞いたことがあった
ブルスケッテリアに入ってみたぞよりんごチャン


店の名前はANTICO FRANTOIO。


ブルスケッテリアとは、
焼いたパンの上にトマトとか、チーズとかぁー、
色々載せた物を食する所だよ。


全ての通りを歩いても1時間も要らないような
小さなチビタの一角に、
こうやって炭で壁が黒くなっちゃってる所が目印目

かまどがあるから、それで黒くなってるんだねぇ


イタリアお気楽日記~第二章~





















でさ、でさ、
ココは元々オリーブオイルを作っていた所らしくって、
中に入ると昔使われていた器具とかが置いてあるわけさ。

結構大きなオリーブ摩り下ろし器があるんだなぁうえ



イタリアお気楽日記~第二章~





















昔はこうやってロバを使ってしておったわけですなもし。



イタリアお気楽日記~第二章~












で、一通り写真を撮ってから気付いた。

あら?
VIETATO FOTOGRAFARE(撮影禁止)
って書いてある・・・あんぐり

いっぱい撮っちゃったm(_ _)mスマン


そうこうして、
写真撮ったらいけないのかぁ~、
ごめんよ、店主。
なぞ思っていたら、
なんかサインらしきものを発見!!

近づいてみると・・・・

飯島 直子のサインだぁ!



イタリアお気楽日記~第二章~





















へぇ~、ここに来たんだぁ~。
すごいね、日本のテレビ。
って、テレビで来たのかどうかは知らないけど、
プライベートではないれしょう。


ここで食べるのは当然ブルスケッタだよねぇ~。
って、それ以外はないんだけどさ



イタリアお気楽日記~第二章~






















上のトッピングがね、
ペコリーノチーズ・トマト・豆・オリーブで

その他にナスビ・ペペローネ・サルシッチャ
も食べたよん音譜


まさに、シンプルなお味ですたGOO


店内のかまどで焼いてくれるんだけど、
これがさ、本当に薪の上で網で焼いてくれるのはいいんだけど、
小さな網だし、焼く場所小さいしってことで、
店内が満員ではなくても、
店員さんはテンテコマイ
よって、なかなか注文も聞きに来てくれなかったりもするという、
まさにイタリアなお店だすた。



イタリアお気楽日記~第二章~





















天気が良ければ外で食べるのも乙だねぇ~きら



イタリアお気楽日記~第二章~





















ここら辺では、しがない町も含めてですけども、
塩なしパンを食べるので、
日本から来る人にはめずらしいだろうし、
そういうのも頭に入れてから味わうと、
なおよろしかと。


イタリアはこういうシンプルなモノがうましでございますのぉ~うまそ~




みなさん、おっはーぞう


こないだパリに行った時の話なんですけども、
友人と、


『やっぱり、フランス人は違うよねぇ~きら
 イタリア人と大違いだよねぇ~

 特に女の人の違う事っビックリマーク
 なんなの、このホンワカした優しい感じぃーほし

 イタリア女には絶対にないよねこういう
 人を癒す感じぃー好


って言ってたわけ。


旅行先で見るイタリア人は
全てお行儀悪く見えるみたいな。


エッフェル塔で夜景見てるときに、

人がいっぱいだったから、

ちょっと下がって見てたんだけど、

友達の横が退いて隙間が出来たから、

今だ!と入ろうとしたら、

横の女がギューって押して来て、

あたすを入れてくれねーから、

なんだ、こいつーーーームカムカ

と思ったら、やっぱりイタリア女だったみたいな13


二人してイタリア語が聞こえる度に


『やだねぇ~あぁ~やだやだ、
 イタリア人はこれだからやだわぁ~usa4


って文句ばっかり言ってたのね。


でぇー、夜ご飯を食べていたら、
右隣にイタリア女5人組が来たわけだ。


その時点で、『うわっ、来たよイタ女くりぼー』もんだけど、
その内の一人の女の子がさ、
パンを持ってきてもらうのに、
大声で、イタリア語で店員に言うわけよ。


おいおい、ここはおフランスですよ。
イタリアじゃーないんだから、
そんな大声出すのも、てめーらだけだし、
そもそも、なんでイタリア語?
シルブプレくらい言いなさいよぉ~


って、また日本語で文句を言うあたす達。

イタリアなんて言ったら通じるから、
日本語で暗号なんかも決めちゃって。


するとね、友達がさ、


『やっぱりさ、フランス人って違うよねぇ~ かなみん
 ほら見てよ、あの子の服装!
 あんなフワッとしたスカートイタリア人ははかないよぉ~ワンピース


って言うから左を見ると、
確かに、ホンワカした感じの女の子がいたわけよ。


で、あたすも


『ほんとだね、あんなスカートイタ女は絶対にはかないはかない!
 つーか、あんなペタンコの革靴をまずはかないでしょー くつ
 絶対に、ヒール付はくもんねぇ~
 やだねぇ~』


と言った瞬間に、
その女の子が喋った・・・・・・・・・!!






イタリア人だった・・・・・・・・・・・・えええーっ!


いやぁ~まいったね。
あたす達の目は節穴だね。
イタリア人のこと何一つ言えないね。
そういえば、イタリア女の嫌な所全部自分にも当てはまるもん。


あぁ~びっくりした。

みなさん、おこんばんわドラえもん


自己最高体重を更新する勢いで丸みを帯びてきているgelliusですブタ


これはヤバイ。
炭水化物ダイエットをしようビックリマークと思った日の昼食がパスタで、
夜ご飯が天津飯だったという。。。あっ

あたすから、炭水化物を取ったら何が残るってのよぉー。・゚・(ノε`)・゚・。


そんな、こよなく炭水化物を愛するWハートあたくす、
実はマイ フレンドと一緒に
おフランスはおパリの方へ行ってまいりますたキャハハ
(´0ノ`*)オーホッホッホ!!


パリはやっぱり何度行ってもいいねぇ~あげ
パリコレ期間ということで、
日本人もわんさかいますたねぇ~。


オサレな人が多すぎて、
お友達のamopun氏と旦那のピーコ氏の招待状で一緒に紛れ込ませていただいた
ショールームでは、絶対にコートは脱げない、みたいな。



イタリアお気楽日記~第二章~





















汗だくになろうが、
コートの前は開けない、みたいな。


オサレな人が多いのは予想してたけど、
ここまでだったとは・・・・
もっと、いい服着ときゃーよかったガクリ


だって、実質2日の旅に荷物を最小限にしたかったんだもーん。


つーか、パリで、
すげぇーーーーー好みな服のメーカーを発見したというラブ
そこまで好みな割りには、名前は忘れてしまいますたけどね。


全部好みで、本当にはしからはしまで欲しかったけど、
値札を見たら、半そでTシャツがかろうじて出せる・・・かな・・・
みたいな感じで、でも、でも、パリに来た記念に・・・
と奮発しようかと思ったけど、
無職な上に友達とパリに遊びに来てるのに、
奮発とかおかしくね?
って買った服を着て喜んでいる所に
誰かに水をさされそうなのでやめますた涙


あぁ~これであたくすの夢に一つ目標が加わりましたよ。
セレブになるという目標の内訳の一つに、
高いTシャツ(約15000円)を躊躇なく買うという夢がGET


さて、あたくすの旅には大抵色んなその国を満喫する為の
ミッションがあるわけでございまふけども、
今回ももちろんありましたともおんぷ


それはね、ラデュレにて本場のフレンチトーストを食べること好


ちょっと、奥さん、
フレンチトーストをおフランスでいただこーなんて、
なんかセレブな感じがいたしませんかぁーーーーー王冠1

まさに、あたくすの憧れるセレブの朝食でしょう王冠2


そして、後は、エッフェル塔に登る事。東京タワー


実は、おパリ4度目なのに、
近くでさえも見たことがないという。


そんな、あたくす達が泊まったホテルがこちら
オサレでしょぉ~うえ


イタリアお気楽日記~第二章~





















イタリアお気楽日記~第二章~























イタリアお気楽日記~第二章~





















と言いたいところですが、
これは、受付が同じだったランクが上の同系列ホテルですて、
あたくす達が泊まったのは、
お手軽ランクの方のホテルですて、
今までの人生で一番狭い部屋ですた・・・ガクリ


ま、清潔だったからいいんだぁ~、
お風呂の流れが悪いし、
洗面所が小さすぎるから床がびちょ濡れになったけど、
清潔だったからいいんだぁ~。・゚・(ノε`)・゚・。


そうそう、寝るところなんて清潔だったら問題ないじゃないですか!
ねー奥さん!


あれだね、イタリアとパリとロンドンでは本当にいいホテルを見つけるのが難しいねぇ~。
何?それは値段設定が低いからだって?


さて、寒そうだとは聞いていたものの、
まさかあそこまでパリが寒いとは想像しておらず、
あまり防寒対策をしていかなかったのですけれども、
確実にNYよりも寒かったっすムンクの叫び


そんな、寒空の下、早速エッフェル塔に登ってきたよ♪
やっぱり、夜登るよねぇ~



イタリアお気楽日記~第二章~






















夜景がまたいいよねぇ~Wハート



イタリアお気楽日記~第二章~












ちなみに、今回はノートルダム寺院の夜景も見に行ったりキラキラ



イタリアお気楽日記~第二章~






















夜のセーヌ川を友人と二人でたそがれてみたりキラキラ


イタリアお気楽日記~第二章~












あたすって、なんか最近夜景に凝ってるねぇ。
ロマンチストなのれぇぇぇ(´ー`*)。・:*:・ポワァァン


さて、パリをおおいに満喫中の朝ごはんはぁーーーあげ


ミッションでもあるラデュレだよねぇ~好



イタリアお気楽日記~第二章~












なんか、おフランスに来てるってのに、
内装は中国ちっくだって残念だったりムムム



イタリアお気楽日記~第二章~












じゃーん、これがフレンチトーストだーーーーーティータイム



イタリアお気楽日記~第二章~





















あのね、これがウメーーーーーのぉーーーーーうまそ~


たーだ、たーだ、思ってるよりも重いよ。

あたくすが生クリームまでいやしくも全部平らげたからかもだけども、
1枚半食べ終わったくらいからずっしりと胃に来るよ。


この後はね、ピエール・エルメのマカロンを買いに♪



イタリアお気楽日記~第二章~





















イタリアお気楽日記~第二章~











あーなんか、このフレーズセレブっぽいじゃねーーかーー王冠


なんと、7個入り16ユーロで、
7個選び終わったのに


『もう一つですね。。。』


って言われたから、


え?もう7個選びましたけど?


って思ったけど、
もしかしたら、この店員さんは数を数えられないのかもしれないへ?
黙っていれば、間違えて8個入れてくれるかもぉーーーきゃー
と思い、黙ってもう一つ選ぶ事に。


そして、友人は、あたすと一緒のを選ばないと、
自分だけ7個になるんじゃないかという不安にかられ、
あたくすと全く同じものを頼む。


と、最後に店員さんが


『8個入りましたね(´ー`)』


あーーーーそーーーなのねーーー、
知ってたのねーーーーあんぐり


どうも、マカロンも全てが全く同じ大きさではないから、
少なめに設定してあるけど、
実は、箱の幅によって8個入れてくれる!みたいな。


なんだ、セレブどころか、
意地汚い根性丸出しで、平然と装っていた自分が恥ずかすぃぶー


つーか、少なめに言っておいて多めにいれてくれちゃったら、
ちょっと得した気分になるみたいなこの感じが日本っぽいって思ったり。


イタリアだったら


『8個入るはずだったんだけどぉー、
 大きさが違うかったから7個しか入いんなわかったわ
 でも、料金は一緒ね』


って言われそうだもの。


そして、夜はオニオングラタンスープだよぉ~きら



イタリアお気楽日記~第二章~





















クソ寒い中、友人と訪れたレストラン、
通されたのは、

オープンテラスだねぇ~えええーっ!
って、おい。



イタリアお気楽日記~第二章~












夏じゃあるまいし、この季節に、しかも夜に、
オープンテラスはないでしょーーー木の葉


って思ったけど、中は空いてなくて、
凍えながら食べるオニオンスープ。


どうも、パリの人にしたらこれでも暖かくなったらしいんだよ。
ローマから来たあたくす達には凍えるように寒いんだけどぉー。

まぁー、いい想い出になったよ。


しかし、パリを実に満喫した旅だったなぁ~GOO