こんばんは!まずは皆さん、乾杯っ!
日本酒を知れば知るほどその魅力と、世界中の酒の中でも唯一無二の素晴らしい酒だと思い知らされます。
お酒単体で、こんなに芳醇で素晴らしい香りを持ち、無添加でこんなに甘かったり、旨かったり、酸味が当たり、苦かったりという複雑な表情を持ち、大地の土や水、微生物、菌など様々な自然や生き物の力から生み出される奇跡のお酒は日本酒以外には無いのではないでしょうか?
そんな日本酒ですが、私も含めまだこの凄さにに気付けていない、というか知る由もない日本人が多いですねおそらく、私同様、人生で初めて口にする日本酒に問題があるためなんだと思います。なぜ、スーパーやコンビニ、大衆居酒屋では美味しいモダンな日本酒が置かれないのでしょう?
今回飲んだ「愛知地酒・醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 EAU DU DÉSIR」は、日本酒の特徴的な「香り」において、スゴイ体験ができる素晴らしい日本酒でした
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦とは?
1789年創業の萬乗醸造(ばんじょうじょうぞう)は、愛知県名古屋市緑区にり、代々の当主が「九平治」を名乗る世襲制で、久野家の9代目から日本酒を醸しはじめ、現在の15代目・久野九平治と、その友人の杜氏の佐藤彰洋が中心となって酒を造っています。2010年には、兵庫県西脇市黒田庄町で山田錦の自社栽培を始めるなどのドメーヌ化の取り組みを行っています。
また、230年以上続く酒蔵の萬乗醸造主屋、旧精米作業場、瓶詰作業場、元蔵、中蔵、新蔵、白米倉庫、離れ、土蔵、内井戸、旧仕込蔵及び樽修理場、外井戸は、登録有形文化財となっているそうです
主要銘柄である「醸し人九平次」は国内外でも人気が高く、「醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 別誂(べつあつらえ)」はパリにあるミシュラン認定の3つ星レストランでも提供されているほどだそうです
「醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 EAU DU DÉSIR」の「EAU DU DÉSIR」とは「希望の水」という意味であり、口にしたとき、液体の中から ”希望” というエネルギーを感じてほしい。あなたにとって、自分たちにとって、日本酒がもっとっもっと "幸" 多きものにしたいという想いを体現しているお酒だそうです。
2010年 フランスソムリエコンクール優勝時のベンジャミン・ロフェ氏によるテイスティングコメントによると「とても上品で、花をイメージさせます。ローズの花びらの様。メロン、アンジェリカ、フヌイユ、クミンの香り。酸味と甘さのバランスが素晴らしい。 香りと味のバランスも大切ですが、これはパーフェクトです。何よりもワインでは出せない味わいがある。」
ということで、この名前もめちゃくちゃおしゃれな「醸し人九平次」は、楽しみな一本です
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦をチェック!
裏ラベルにワイングラスで飲むことで、
香りや表情を多岐に楽しむことができるということで、
日本酒を初めてワイングラスに注いでみました!
瓶から直接嗅いでみるとあまり香りがしませんでしたが、
ワイングラスに注いで匂いを嗅いでみて超びっくり
すすすすすご~~~~く、良い吟醸香が大爆発
メロンとバナナの中に桃が仄かに香りに
米っぽさも感じるエレガントでダイナミックな吟醸香です
何度でも嗅げる~~~~~~~
アルコール度数:16%
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
使用米:山田錦
精米歩合:50%
日本酒度:+0
酸度:1.7
酒器)ワイングラスでお召し上がり頂くと、香り、表情を多岐に感じて頂けると思います。
温度)お召し上がり頂く品温にて表情に多様性を見せて行きます。
適正)お料理の相性により楽しみ方の幅が広がります。
変化)開栓直後から時間軸と共に印象が変わっていきます。その変化をお楽しみ下さい。
保管)保管温度で、熟成のスピードが違って参ります。お手元での保管は冷蔵をお選び頂くと、複数年コンディション良き熟成を見せて行きます。
西暦)西暦は、お米が収穫された年になります。この品にて皆様のその年を思い返して頂くキッカケになれば幸いです。
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦を飲んでみての評価
「獺祭 純米大吟醸45 にごりスパークリング」や、「赤武 AKABU 純米吟醸 NEWBORN」の香りもすごく良くて、何度も嗅いではため息を付き、恋する少女のように吟醸香を愉しませてもらいましたが、今回は虜です。ワイングラスがより一層香りを高めてくれていることは確かですが、この「醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 EAU DU DÉSIR」の香り自体も素晴らしいんだと思います
この素晴らしい香りを聞きながら、ゆっくりといただきます
:
:
:
こいつは旨い・・・
微発砲までもいかない、舌先に触るチリチリ感。そして、穏やかな口当たりで、甘みと旨味を感じたかと思うと、酸味と苦みが余韻として引いていき、ナッティーな感じの米らしい味わいを残していきます。どちらかと言えば、俗にいうやや辛口めの味わいになると思いますが、そこまできつくは感じませんでした。
何しろ、飲む前の香りが堪らず、飲んだ傍からまた嗅ぎたくなってしまう始末…
香りの良いお酒=ワインというイメージがありましたが、よくよく考えるとワインの香りより、日本酒の方が分かりやすくて良い匂いだと気づきました!やっぱり日本酒は最強かも
裏ラベルに書かれていたとおり、温度による変化は味わいが華やかになっていき、開栓からの経過でも旨味が増していく感じがありました。今回のツマミは用意していなかったので、冷蔵庫にあったシャウエッセンをトースターで5分ほど焼いて、美味しくいただきました♪ソーセージはシャウエッセン、調理はトースターが簡単でパリッパリで脂がこぼれずジューシーに焼けますので、おススメです。しかしこの調理方法を覚えてしまうと、簡単に美味しく食べられてしまうので、手を伸ばしやすくなりヤバいです健康のために加工肉は控えめに食しましょうね
いやぁ、何度もしつこいですが、この香りを覚えてしまうと、四六時中嗅いでいたくなってしまう中毒性がありますね
吟醸香にまどろんで過ごしたくなってしまっている近頃なのでした
下戸の酒好き評価点
※下戸の酒好き評価は味の良し悪しを計るものではありません。
下戸で酒初心者の私があくまで個人的な感覚で評価したものになります。
★★☆
★★★ … 下戸にも酒初心者にもオススメしたい
★★☆ … 下戸、酒初心者に丁度良く幅が広がる
★☆☆ … 下戸、酒初心者には少し理解が難しい
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦の価格&どこで買える?
は四合瓶720mlが2,365円(税込)、一升瓶1800mlが4,730円(税込)です。
一部の銘柄はスーパーやイオンリカーで販売されている場合があるようですが、基本的には特約店となる酒屋の販売が中心となりますので、公式オンラインショップか特約店のオンラインショップでの購入が確実です。
また、楽天市場やAmazonの一部のお店で購入可能となっておりますので、まとめ買い、ポイント還元率、送料などがお得なショップを探してお得に購入するのも良いですね!また、ふるさと納税で購入するのもポイント還元率が高く無駄が無い賢い選択のひとつです
楽天市場でお得に買うならコチラ
Amazonでお得に買うならコチラ
酒ブログ「下戸の酒好き♪」の応援お願いいたします
「ブログ村」「人気ブログランキング」のバナーをクリックしていただき、ランキングサイトから再び「下戸の酒好き♪」のサイトを開いていただくことで、ランキングサイトでのランキングが上がっていきます。1日1回づつ応援していただくことができます

その他SNSでも情報発信しております。

