それぞれの正義 著:浅川 | 劇団かに座ブログNeo

劇団かに座ブログNeo

横浜の「劇団かに座」オフィシャルブログです。稽古場日記、公演情報、劇団員募集、演劇に関することをポロポロと書いています。

皆さま、おはようございます。浅川こころです。

最近は気温差が激しいですね。お体の調子いかがでしょうか。暑かったり寒かったり、GW明けで気分が沈みがちだったり、心身ともに疲れがちな時期。

もし、心や体の調子が悪いときは無理せず休んでくださいね🍀


では早速本題に。

皆さまは、「正義」とはなんだと思いますか?

正義といえば、名探偵コナンの佐藤刑事が言った
『正義って言葉はね、やたらと口に出して振りかざすものじゃないの。自分の心の中に大切に強く秘めておくものなのよ』
って名言。

それと正義とは少しズレますが蘭姉ちゃんの言った
『勇気って言葉は、身を奮い立たせる正義の言葉。人を殺す理由なんかに使っちゃダメですよ⋯』
って名言も正義関連でよく覚えています。

どちらも好きなセリフです♪

他にも名探偵コナンには名言がたくさんあって素敵ですよね。私が一番好きな名言はコナン君の・・・

と、話が逸れてしまいましたね。すみません笑

話を「正義」に戻しましょう。


改めて、皆さまにとっての正義とは何ですか?

きっとそれぞれの思う正義があると思います。

ちなみに私の思う正義は、
『譲れないもの』そしてそのために『戦えること』です。
そして私にとって譲れないものは。

譲れない・・・ものは・・・。


いや、まって!あるから!あるからまって!

えっとね、、、心の、平穏⋯?

捻り出したわけじゃないですよ?ポンってすぐ浮かびましたよ?ホントホント。ココロチャンウソツカナイ・・・。

という冗談はここまでにして。


私にとって譲れないものは『好きの感情』です。

基本的に私は平和主義なのですが、好きだという気持ちそのものを否定された日には我慢できずに反発すると思います。

好き嫌いはその人の価値観なので全然良いと思うのですが、好きだと思う気持ちを否定するのは違うと思うので。
ですから、人の好きなものを否定、ましてや馬鹿にするなどもってのほか。許しません。

そのくらい譲れない、私の正義です。


それでは、突然ですが質問です。

ここまで正義について書いてきましたが、では「正義」の反対は何でしょう?

シンキングタ~イム!⏱️


・・・・・・。


はい!時間です!

答えは浮かびましたか?

実を言うとこの問い、本日の稽古で馬場さんに尋ねられた質問なのです。

今、稽古では練習台本として「赤い実」という台本を使っています。
今回は、その中に登場する白鳥という女性が自分はこう思う、と正義とも言える意思を語るシーンだったのですが、それを読む前に馬場さんがみんなに尋ねたのです。

「正義」の反対ってなんだろうね?と。

私は、悪・偽善。この辺りが浮かびました。
そして、頭の片隅にふんわりと「正義の反対は別の正義って言葉どっかで聞いたな⋯なんだっけ⋯ヒロアカ?」と思っていました。

そしたらなんと、目の前で馬場さんが
「正義の反対は、違う正義」と。

それ!と勝手に心の中でビシッて指さしてました笑

馬場さんもおっしゃっていましたが、これが正解というわけではありません。それぞれの考え、それぞれの思う正義の反対があればそれが正解、かもしれません。

でもほんとに、どこで聞いたんだっけな。なんかの漫画かなんかで聞いた気がするんだよな⋯。と思って調べたら、クレヨンしんちゃんの野原ひろしの名言集?とやらが元ネタだそうです。

(また脱線してもうた⋯💦)


「正義の反対は、別の正義」

これが私は一番しっくりきました。

この世には、たくさんの人がいて、その数だけ譲れないものがある。

例えば、鉛筆と消しゴムがあったとして文房具代表は?といった時に、Aさんは鉛筆だと思っている。Bさんは消しゴムだと思っている。

さあ、どっちが正しい?

もちろん正解なんてありません。どれも正しいしどれも違います。鉛筆も消しゴムも文房具ですし、いや、ノートでしょって人もいるでしょう。

正義とはそういうものだと私は思います。その人にとっての正しいもの同士のぶつかりあい。そして、勝ったものが世間の正義とされる。

そして、「正義が勝つんじゃない。勝ったものが正義だ」って言葉をまたどっかで聞いたことある気がする⋯。

うーん・・・・・。

ちょっと調べてくるので、今回はこの辺で。

最近ヒロアカのテーマも普通とは?正義とは?
って感じなので、より深く考える機会になりました。言葉について考えるのは楽しいですね♪

ここまで読んでくれてありがとうございました。

それでは、また。

浅川こころ