2025年6月30日『Qさま!!』3時間SPのテーマは「日本の発明&アイデア」。
6月に入ってから1週おきに放送があって、この日が6月の3回目。しかも3時間スペシャルです。
今回も番組を見ながら、出場者の皆さんと勝手に勝負してみました。
将来、私の『Qさま!!』出場が叶ったときに備えて。
(※多分にネタバレを含みます)
(このページは予選について書いています。決勝については↓こちら)
『Qさま』次回は7月14日!行ってよかった日本の神社仏閣ベスト7【Qさま優勝への道19】
2025年6月30日「外国人が選ぶ!世界が驚いた日本の発明&アイデアBEST15から出題3時間SP!」
解答者:
井桁弘恵、石原良純、伊集院光、市川紗椰、伊藤淳史、浮所飛貴(ACEes)、潮紗理菜、宇治原史規(ロザン)、カズレーザー(メイプル超合金)、川島如恵留(Travis Japan)、岸田雪子、関口メンディー、鶴崎修功(QuizKnock)、弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー)、ふかわりょう、三浦奈保子、村井美樹、やくみつる
MC:大竹一樹(さまぁ~ず)、三村マサカズ(さまぁ~ず)、優香、高山一実
見届け人:山崎弘也(アンタッチャブル)
進行・実況:清水俊輔(テレビ朝日アナウンサー)ナレーター:森本レオ、大塚明夫、緒方恵美、関智一、垂木勉
2025年6月30日(月)19時00分~21時54分(テレビ朝日系)
(地域によっては21時50分終了)(TVer、テラサなどでの配信なし)
はじめに
「日本の発明&アイデア」というテーマを聞いて、事前に思いついたものがいくつかありました。
iPS細胞、新幹線、インスタントラーメン、点字ブロック、シャワーつきトイレ、青色発光ダイオード、QRコード、駅伝、競輪。
それから、放送前のブログでも書きましたが、『クイズ!ヘキサゴンII』から誕生したユニット、アラジンの『陽は、また昇る』の歌詞に、日本人の発明したものが列挙されていたことを思い出しました。
前述のもの以外では、缶コーヒー、カラオケ、シャープペンシル、胃カメラ、あとなぜか最後に亀の子たわし。
予選Aブロック
井桁弘恵、伊集院光、伊藤淳史、宇治原史規(ロザン)、川島如恵留(Travis Japan)、岸田雪子、ふかわりょう、三浦奈保子、やくみつる
席決めクイズ:「魔法瓶」は全く頭にありませんでした。私がわかった時点で既に7人も正解していて、落第圏内から始まるという最悪のスタート。
◎第1問:ズームアウト問題で全員が慎重になったのか、電球のフィラメントが見えるところまで誰もボタンを押さなかったので助かりました。(番組内で正解したのは伊集院光さん)
第2問:アニメイベントの映像は見た記憶があったのですが、行なわれた場所がサウジアラビアだったことを忘れていました。言われてみれば中東ではよくお茶が飲まれているイメージがあります。(やくみつるさんが正解)
全員解答連続クイズ:全問正解できました。最後のリーバイスが他よりやや難しく、井桁弘恵さんが正解できて良かったです。……あ、私が参戦していたとしたら、井桁さんが間違えれば私が落第圏から抜けられたのか。
第3問:「リチウムイオン電池」も頭になかったです。(川島如恵留さんが正解)
◎第4問:(ジャンプアップ問題)3文字目の「月」(にくづき)が見えたところで「宇宙服」だと確信。確かに充電池は必要でしょうし。6段アップできて、精神的にかなり落ち着きました。(番組内で正解したのは三浦奈保子さん)
第5問:鉱物資源といえば中国かオーストラリアか、と思ってはいたのですが、オージービーフが出るまでわかりませんでした。緑のビルの写真を見た記憶はあったのですが……。(三浦さんが正解)
第6問:ロザン宇治原さんに押し負けました。プリウスが世界初の量産ハイブリッド車だったのを忘れてました。
▲長野オリンピック聖火リレー仕様のプリウス。(名古屋市のトヨタ産業技術記念館にて)
第7問:当時プリウスに乗ってたセレブはけっこう多かったはずで、ふかわりょうさんは最下位だったからこそあの時点で勝負に出たのでしょうが、「ディカプリオ」という答えを一発で当てちゃうのは相当な強運だと思います。
第8問:これ、2人の顔を合成したというより、ベートーベンの上半分とアインシュタインの下半分をくっつけただけのような……。(やくさんが正解)
第9問:如恵留さんに押し負けました。蚊取り線香のようないかにも日本的なものは登場しないと思っていたので。
ただし、多分この時点で勝ち抜けが確定しています。
(細かいことを言えば、ジャンプアップ問題で私が正解していれば三浦さんは上位に来られず、次の問題で私が三浦さんに抜かされることはないので、ふかわさんが正解した時点で、2位で予選通過できているはずなのですが)
第10問:ズームアウト問題で、胃カメラそのものが見えた時点での早押し勝負でしたね。(岸田雪子さんが正解)
第11問:原子炉のような大きなものを想像していたので、災害で天井が破損した部屋のように見えてしまいました。ふかわさんがボタンを押してから数秒後に、やっとバイオリンだと気づきました。
ともあれ、ジャンプアップ問題での正解が効いて決勝進出です。
今夜🌠7時
— テレビ朝日宣伝部 (@tv_asahi_PR) June 30, 2025
『クイズプレゼンバラエティー #Qさま!!』
学力王No.1決定戦3時間SP!
外国人が選ぶ!
世界が驚いた日本の発明&アイデアBEST15から出題✍️
医療の常識を変えた胃カメラ
世界初の高速鉄道!新幹線🚄#伊藤淳史、
そして #関口メンディー が初参戦!#川島如恵留(#TravisJapan)も正解連発! pic.twitter.com/n5eouWVQzY
予選Bブロック
石原良純、市川紗椰、浮所飛貴(ACEes)、潮紗理菜、カズレーザー(メイプル超合金)、関口メンディー、鶴崎修功(QuizKnock)、弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー)、村井美樹
席決めクイズ:「作り込み」「リアルに見える」で食品サンプルだと思いましたが、既に6人が正解した後。視聴者向けヒントがなかったらもっと遅かったかもしれません。
▲食品サンプルのキーホルダーを持っているのに。
◎第1問:メンディーさんの「お好み焼き」がいいヒントになりました。直後の丸い容器で、たこ焼きの方だと思い、正解。(番組内で正解したのはカズレーザーさん)
第2問:最初の卵の印象が強すぎて、ねぎとご飯の組み合わせなのにチャーハンが思い浮かびませんでした。(弘中綾香さんが正解)
第3問:食品サンプル→血管という連想は、知らなければ出てこないと思います。(カズさんが正解)
全員解答連続クイズ:最後の南方熊楠だけ難易度が高い、というか全く違うジャンルの人物。石原良純さんですら、ど忘れするとは。
第4問:視聴者向けヒントで使い捨てカイロだとわかってしまいましたが、あれがなければ多分正解できていません。(市川紗椰さんが正解)
第5問:(ジャンプアップ問題)タイの風景だとは思いましたけど、暑いタイでカイロを使う機会があるとは思えず、石原良純さんに先を越されました。確かに日本でも肩こり・腰痛用のカイロはありますね。
第6問:私も3つめは「鉄拳」だと思い、むしろ2つめの「鉄板」が違うのかなと考えてしまいました。(村井美樹さんが正解)
◎第7問:「IT系の言葉だと思っていました」でiPS細胞だと確信。「i」が小文字なのはiPodにあやかったことを知っていたので。(番組内で正解したのは潮紗理奈さん)
第8問:というわけで、この問題も即座に、スティーブ・ジョブズだろうと思いましたが、鶴崎修功さんのスピードに負けました……。
第9問:「人工肉」だと5文字に入らないし、と考えている間に関口メンディーさんが正解。ただ、ソーセージに限らず人工肉に関する話なので、鶴崎さんの「ハンバーグ」も間違いではない気が。iPS細胞関係なく、単に「この写真に写っている物は何?」という問題になってますね。
第10問:プレイステーションに音楽CD再生機能がついていることはもちろん知ってましたが、「プレイステーションのゲーム以外の機能を説明する言葉」で、正解が「CD」というのは今一つ納得がいかず、鶴崎さんに先を越されました。だってゲームソフト自体もCD-ROMですし。
プレイステーションが出るより遥か以前から、PCエンジンやメガドライブにもCD-ROMのゲームがありましたし。
そもそも、テレビゲームが「日本の発明」というところから違和感がありますが(日本のゲームが世界的に大成功して、世界に大きな影響を与えたことは事実ですけど)。
……と、釈然としない気持ちはありますけど、多分ここで勝ち抜け確定です。
第11問:「絵文字が発明か?」と思いましたけど、テロップで表示されていた通り、MoMAで展示されていたことがありましたね。このタイプの絵文字(ドコモ・iモード)がなくなるというタイムリーさもありますし。(弘中さんが正解)
普通の文字を組み合わせた「顔文字」が日本発祥じゃないという、余計な知識も邪魔になり、前の問題で勝ち抜け確定していなかったら、ここで脱落していたでしょう。
明日よる7時 #Qさま
— 【公式】クイズプレゼンバラエティー Qさま!!(テレビ朝日) (@tvasahi_qsama) June 29, 2025
世界が驚いた🌐
日本のスゴい発明&アイデア💡
3時間SP‼
技術大国ニッポンの大発明💫
🎤カラオケ🚄新幹線🩺胃カメラ
🍜インスタント麺🎮テレビゲーム
外国人が選ぶNo.1は⁉
復帰後初のクイズ番組🌟#TravisJapan #川島如恵留
正解連発🔥🔥🔥#ACEes #浮所飛貴 も参戦✨ pic.twitter.com/Jc8ovWfo40
ここまでの反省
一応どちらのブロックに入っても決勝進出ですが、なかなか気持ち良く正解することができず、フラストレーションの溜まる展開でした。
事前にあれだけいろんな「日本の発明」を思いついていたのに、問題に出てきたのは思いつかなかったものばかり。日本人いろんなもの発明しすぎです (←絵文字)
ヤマを外すと、こんなに苦労するもんなんですね。とはいえどうにか決勝進出できて良かったです。
(決勝については↓こちら)
#Qさま 出たいなー。
— ゲイムマン(府元晶・竹谷新) (@geimman) February 3, 2025
- ゲーセン紀行Classic(北海道、日本縦断紀行第1回~)
- ゲーセン紀行Classic(青森・岩手、日本縦断紀行第23回~)
- 京都(日本縦断紀行第234回~)
- 関西と岡山で『香川県からの脱出』のヒット祈願
- 東京、神奈川などで『香川県からの脱出』のヒット祈願
- 愛媛県取材旅行
- 銚子電鉄関連記事
- 大井川鐵道関連記事
- ゲームブック風アドベンチャーゲーム【脱出ゲーム 香川県からの脱出】
- テーマ別記事一覧
俳優・八名信夫氏の著書『悪役は口に苦し』(小学館)の中で、それぞれの時代背景について補足説明する文章を、少しだけ書いてます。
当ブログ内で、ゲームブック風アドベンチャーゲーム『香川県からの脱出』を公開しています。