※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで下さい。

 

 東かがわ

 

iii

 


「今はともかく、過去のことは反省したのかね?」

「そもそも、その雑誌が20年ばかり前に、ゲームの悪影響をでっち上げた偽科学を3週にわたって大きく取り上げ、世に広めた。そのことが、今日のような事態を招いた一因じゃろうが!」

「既に偽科学であることが広く知られ、忘れ去られていたこの偽科学を、今頃になって鵜呑みにした県強付会の親分もどうかと思うが」
 


「あの記事を書いたのは外部のジャーナリストですが、あんな薄っぺらい記事を、あんなに大きな扱いで掲載し、ありもしない恐怖を煽った当時の編集部の責任は大きいでしょう」

「あの偽科学は、提唱した大学教授による、ゲーム関係者やゲームファンへの、悪質タックルのようなものでした。
 詳しくない人が一見すると、あたかもルールに則っているかのように錯覚しかねない点も、悪質タックルそのものでした」
 

iv

 


「あの記事の薄っぺらさが象徴されているくだりが、コロンバインの銃乱射事件に触れた際、『ボウリング・フォー・コロンバインで知られる事件』と前置きしているところだ。
 こいつはこの映画を見たことがないだろ。もし見ていたら、まずこんな記事など書かん。むしろ県強付会の連中は全員、『ボウリング・フォー・コロンバイン』を見るべきだ


「全くです。香川県の政界において、マイケル・ムーアという名前はまだほとんど知られていないのかもしれません」

 

「香川県に限りません。あの偽科学をうちよりも早く、一面で報じた全国紙がありますが、あの記事を書いた新聞記者も、最近テレビでコメンテーターとして重宝がられておるようです。
 信憑性は二の次で、『テレビゲームには悪影響がある』とさえ唱えれば出世できると考える、“偽学者”や“偽ジャーナリスト”は、今なお多いようですな。
 そしてしばしば本当に出世している


「20年前の君の部下たちは、偽科学も見抜けなければ、偽ジャーナリストも見抜けなかった。そういうことだ」
 


「全く、私の監督不行き届きでした。……ただ、ガイコツさんも、うま味調味料の原料に関するデマを広めたことがありましたよね」
 

「ああっ、痛いところを!」
 

「ガイコツさんが亡くなった後も、デマだけは残って、あの会社を長いこと苦しめましたからね」


「キクチ君のところの記事も、もう20年も経っているっちゅうに、未だに信じとる人々が多くて、ゲーム業界を長いこと苦しめじょるけんの」

 


「……」


「……」


「……覆水盆に返らず」


「……綸言(りんげん)汗の如し」

 

v



「約20年前に、うちの雑誌であの記事を書いたジャーナリストは……」


「“自称ジャーナリスト”な。もしくは“偽ジャーナリスト”」


「自称ジャーナリストは、当時から、ごく最近に至るまで、ある芸能事務所に籍を置いていました。
 実は、その芸能事務所は、ゲーム機やゲームソフトを販売している、大手パブリッシャーの系列企業なのです」


「なんとかー!?」

 


「もともとあのグループのゲーム事業は、音楽事業から分社化されたもので、芸能事務所はその音楽事業を行なう会社の子会社です。
 ゲーム事業が始まったごく初期には、芸能事務所と連携したソフトウェアも多数ありました。現在では互いの関係は薄いと思われますが、賞レースで優勝して売れたお笑い芸人の中には、それ以前からゲーム関連の番組にたびたび出演していた人も複数います」

 


「こともあろうに、テレビゲームの大手パブリッシャーの系列会社が、偽科学礼賛記事でテレビゲームの評判をおとしめ、いまだにその影響を残している偽ジャーナリストを、匿い続けていたとはな。
 しかもそいつはその5年ほど後に、ある裁判での極秘文書を、提供者に無断で転載して出版するっちゅう、大問題を起こっしょった人間ではないか!」

 


「おっしゃる通り。ゲーム業界との関連を抜きにしても、そんな怪しい人物と契約し続けているようでは、その芸能事務所が信頼を失います。
 ごく最近、所属タレント一覧からその人物の名は消えたようです。
 しかし、かつて少年犯罪の原因を『テレビゲームによる悪影響』と決めつけた、その人物の著書が、……これも弊社から発売された本なのですが……」


「おのれの弟子は皆アホか」


「全くお恥ずかしいことです。詰め将棋で初手から二歩(にふ)を打ったのに全然気づかないくらいお恥ずかしいことです」

 

「その本が出たのは18年も前ですし、さすがにもう再販はしておりません。
 ところが、くだんの芸能事務所が出版元となって、その本を電子書籍化してしまいましてな。ゲームに対する古い偏見に満ちたその言説が、今でも簡単に入手できてしまうのです。
 この状況は、所属タレント一覧から彼女の名前が消えた後も、変わっておりません。
 芸能事務所は速やかに、その、……えーと、……彼女の名前を思い出せん」


「……私も忘れた。……確か、近くの神社にまつられている神様に、ゆかりのある苗字だったはずじゃが。
 焼津、八岐、叢雲、熱田、宮下、……どれも違う」
 

近くに神社があるというのは、有益な情報かもしれない。長話に聞き耳を立てた甲斐があった。
この後、もう大したことは起こらないと思われるが、まだこの喫茶店にとどまるなら、【東かがわ:10】へ進む。
喫茶店から出るなら【東かがわ:2】へ進む。

 

 

※この作品はフィクションです。実在する人物・場所・団体等とは関係ありません。

 

 

    
2019年香川県議会議員選挙

東かがわ市選挙区

定数 2  立候補者 2 (無投票当選)

ゲーム規制条例に

賛成議員 1  反対議員 0  中立議員 1

 

 

 

 

 

 

 

 よろしければこちらもお読み下さい(ゲイムマン(府元晶・竹谷新)による解説)

 

「ゲーム脳」とは何か? ~「日本人として非常に恥ずかしい」
(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)『テレビゲームのちょっといいおはなし・3』より)

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム制作へ ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 




人気ブログランキング

 

SUZURIでTシャツやサコッシュなどを販売しています。


周りの人に知ってもらいたいこと
(「高齢者と同居しています」「基礎疾患を持っています」等)



幸福追求権(日本国憲法第13条)


“恋人の聖地”エンジェルロード