【大井川鐵道(6)】井川線・日本唯一のアプト式区間&奥大井湖上駅 | ゲイムマンの日本縦断紀行

ゲイムマンの日本縦断紀行

ゲーセンでゲームをプレイし、1面クリア毎に増える“ゲーム路銀”を交通費にして日本縦断を目指す「ゲーセン紀行」でしたが、ゲーセン巡りよりも、普通の観光旅行の方が主になってしまいました。

現在このブログ上でゲーム『香川県からの脱出』を制作・配信中。

引き続き、大井川鐵道(大井川鉄道)井川線。

(※1月14日放送の『ブラタモリ』に登場する区間です)

 


土本駅の手前で、大井川から分かれた寸又川を渡る。
ここには横沢という細い川もあり、3本の川が1本に合流するこの場所は、三叉峡とよばれている。

 

機関車が牽引する列車特有の、前後の揺れ。
土本(どもと)駅では、マンガ『鉄子の旅』でも書かれている、「駅周辺のお宅4軒のうち3軒が土本さん」という解説を聞けた。
気づいたら、ずいぶん急な崖の上を走っている。
川根小山駅で、千頭行きの列車とすれ違う。

 

今朝のツアー客の例があるから、奥泉駅で多くのお客さんが乗り込むかと思ったが、この列車ではそうでもなかった。

 


泉大橋と朝日岳が見えるビュースポットで、速度を落として走る。

 

この橋の下を通り、大井川を渡って、遂にアプトいちしろ駅に到着した。

 

 アプトいちしろ('09.12.2)

(千頭(せんず)~川根両国~沢間~土本(どもと)~川根小山(かわねこやま)~奥泉~)

 

ここから、隣の長島ダム駅までは、アプト式区間となる。この区間には、90パーミル(9パーセント。100メートル進む間に9メートル高くなる)という、日本の鉄道では最も急な勾配がある。
箱根登山鉄道の最急勾配が80パーミルだから、あれより傾いている。
これだけ急勾配だと、普通の鉄道では上れないので、2本の線路の間に、凹凸のあるラックレールを敷き、機関車の床下についた歯車をかませて進むのだ。

 


これがそのラックレール。
3本のレールが、少しずつずらして敷かれている。
複数のラックレールをこのように組み合わせる方式を「アプト式」という。

 

アプト式の線路は、昭和30年代まで、信越本線の横川-軽井沢間にあったが、現在、日本ではここにしかない。
この駅で、アプト式の電気機関車が連結される。
その連結作業を見ようと、お客さんが全員ホームに降りた。

 


アプト式機関車がやってきて、編成の最後尾に連結された。
ディーゼル機関車や客車との、大きさの違いが際立つ。

 


発車。
16番トンネルを抜けると、この先の線路が見えた。

さすがに90パーミルの急勾配。列車がすごく傾いていることが感覚でわかる。

 


長島ダムが正面から見える。

 

このダムが建設される際、もともとあった線路がダムに沈むことになったため、新たに造られたのが、このアプト区間を含む路線である。
だからここにアプト式区間ができたのは、1990年(平成2年)と、比較的新しい。

 

 長島ダム

 


5分ほどでアプト区間は終了。
電気機関車が切り離される。
長島ダム駅から見た方が、この区間の傾斜がよくわかる。

 

ダムの向こうに、噴水が上がるのが見えた。

 


長島ダム駅を出ると、ダム湖の接岨湖が見えるが、南向きで逆光になってしまった。

 

長島ダム
長島ダムふれあい館

 

難読地名のためひらがなになった、ひらんだ駅(漢字だと「平田」と書くらしい)。
ここからも、引き続き接岨湖がきれいに見える。
駅を出て、長いトンネルに入った。

 


トンネルを抜けてすぐ、真っ赤な橋を渡る。
事前に想像していたよりも、高さがある。
次の奥大井湖上駅は、2本の橋に挟まれている。2本まとめて「レインボーブリッジ」と名づけられている。
東京にある同名の橋より、こちらの方が先にこの名前になった。
橋の開通も、アプト式区間と同じ1990年なので、東京のレインボーブリッジより早い。

 

 奥大井湖上

(~ひらんだ~)

 


奥大井湖上駅は、接岨湖に突き出した細長い陸地の上に設けられた。
つまり三方を湖に囲まれている。
もっとも、ここまでずっと湖のすぐそばを通ってきたので、車窓から景色をながめただけでは、そういう特殊な場所にあることがわかりづらいかもしれない。

 


鉄道マニアとしては、ダム建設前の旧線のトンネルや鉄橋が、対岸にはっきりと見えるのが興味深い。

 


ホームの端に、「風の忘れもの」と書かれたベルがあった。

 


駅を出て、レインボーブリッジを渡り、湖を望む。

 

接岨峡温泉が近づく。川の対岸は遊歩道になっているらしく、つり橋や太鼓橋が並ぶ。
(タイミングを逃して、写真は撮れなかった)
接岨峡温泉駅で、千頭行きの列車とすれ違う。

 


対岸に家並みや茶畑が見える。
あの辺りが接岨峡温泉か。

 

接岨峡温泉を出ると、渓谷はいよいよ深くなる。
線路と同じ高さに、つり橋の歩道橋が2本ほど架かっているが、歩く人はいるのだろうか?

 


秘境駅として有名な尾盛駅を過ぎ、閑蔵駅へ向かう。周囲は杉林。
視界に入る風景に、線路以外の人工物がない。

 

大井川鐵道

 

 

 

当ブログの大井川鐵道関連記事はこちら。

※最新の「日本縦断紀行」はこちら。
京都(第234回~)
テーマ別記事一覧


第242回 なかなか見られない蒸気機関車(梅小路京都西)
第241回以前

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

 

SUZURIでTシャツやサコッシュなどを売っています。

日本国憲法第13条Tシャツ 例のプールと女子社員