
伊良湖クリスタルポルトを出て、恋路ヶ浜へ向かった。
わかりづらい道にへきえきしつつも、無事到着。
(後で知ったが、海岸沿いに遊歩道があった)

恋路ヶ浜。平日だけどそこそこ人がいた。
やはりカップルが多い。
はるか昔、高貴な男女が都から逃れてここに移り住んだという伝説があり、江戸時代の文化年間には既に、「恋路ヶ浜」に近い名前があったらしい。

砂浜の左側に、日出の石門(ひいのせきもん)とよばれる、穴の開いた岩がある。

右側には神島が見える。

「願いのかなう鍵」が、ヤシの木の周りに無数にさがっている。

カップルで鳴らすための鐘もある。
恋路ヶ浜は「恋人の聖地」に認定されており、鐘の下には桂由美さん揮毫の「恋人の聖地」プレートが据えられていた。

伊良湖岬灯台へ。歩道が整備されている。
周りに大きな岩が多い。

灯台越しに神島を眺める。
さらに向こうに見えるのは、さっき通った鳥羽の島々か。
道の両脇の岩には、短歌が彫られたものも数多い。
糟谷磯丸という江戸時代の歌人が詠んだ「まじない歌」だそうだ。

<恋する二人が結ばれる歌>
「ねがわくばなお末かけてひたち帯
むすぶの神の恵みまたなん」
※これ以前の「日本縦断ゲーセン紀行」&地図はこちら。
番外編 伊良湖岬と志摩(伊良湖、志摩)
第186回 真珠の島と海の生きもの(宇治山田→鳥羽)
第185回 いよいよお伊勢参りへ(伊勢市→五十鈴川)
第184回以前
iPhone用無料ゲーム
「Super脱出ゲーム:ナゴヤランド ~ゴーゴー愛知!ゴーゴー岐阜~」
をリリース致しました。
よろしくお願いします!
https://itunes.apple.com/jp/app/id880758234