コンサート2日目
レコードの陳列場所が狭いという事もあり、キャプションが見えにくいとの要望があり、2日目はレコードの右上に移動させて表示しました。
これだずいぶん見やすくなったでしょう。
2日目は2時間のプログラムでレコードと間に昨日も使用した蓄音機を使ってのコンサートでした。開始までの時間は昨日同様、「愛・地球博公式記録映像~自然の叡智~」を上映しました。なをこのビデオは愛知県図書館に架蔵されていますのでどなたでも借りる事が出来ます。
2日目もたくさんの方の参加がいただけました。
公式ビデオの後は2日目も演奏されるアーティストの情報もスライドを使って説明しながらの上演となりました。
会場ではこのコンサートをライブ録音している方も見えました。いずれ、CD-Rとなって残るかもしれません。
今回はマランツの暗譜で鳴らしました。スーパーツィーターも使用しています。
ジャズのステファン・グラッペリと往年のユーディ・メニューヒン
このコンサートは曲間の出入り自由とさせていただきましたので、ちょっと覗いてみるという方も結構見えました。出入りがありましたが初日は48名、2日目は46名とほぼ予定通りの集客でした。アンケートをざっと目を通しましたが、続けて欲しいという要望が見受けららたのは嬉しかったです。県図書館ではコロナ前にはCDコンサートも開催していたので、文化という意味では講演会だけでなく音楽のイベントもぜひ残して欲しいものです。
図書館での「愛・地球博20祭」6月11日までの展示となりますが、長久手の会場では9月23日までイベントが目白押しです。