コンサート前夜 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

コンサート前夜

 

 昨日は、仕事前にコンサートで使う機材を車に積み込んで図書館に向かいました。その前日まで我が家で音出しをしていましたからそっくりそのままセッティングするだけで昨年までは大丈夫でした。しかし、システム自体が最低でも25年選手ですから型もきていたのでしょう。配線をして、いざ音出しの段階になり、左スピーカーから音が出ません。スピーカー出力は2系統ありますからつなぎかえもしましたが全く音沙汰なしです。

 

 今度はケーブルを左右入れ替えてみました。そうすると今度は右のスピーカーからは音が出ていません。これはスピーカーケーブルの断線が疑われます。ただ、この作業をしている途中アンプのスピーカー端子からバチッと火花が出ました。これがいけなかったのでしょう。スピーカー端子のA回路の方がやられました。ところが、手持ちのアンプはスピーカー出力の切り替えがスイッチタイプではなくA、B同時出力タイプだったことが災いしてB回路の方も行かれてしまいました。とほほの世界です。

 

 仕方がないので、もう一度自宅にとって返して、普段はサブで使用しているマランツのアンプを引っ張り出しました。これをもう一度運んでセッティングです。このアンプは30年以上前のもので、まるで真空管アンプのようにかなり長いエージングをしてやらないと音が安定しません。それでも何とか無事にセッティング完了です。


 また、断線していたと思われるスピーカーケーブルも、めぼしい箇所を見つけカットして繋げるとこちらも無事に音出しができました。そんなことでどうにかこうにか音出しは完了しました。下がその時の写真です。プレーヤーの奥はアンプが2段積になっています。また、スクリーンは演奏開始前に2005年の愛知万博の公式記録の映像をBGM替わりに上映する予定です。


 

 そして、ホール入り口にはテーマに沿ったレコードジャケットの数々が展示されています。

 

 

 アクシデントはありますが何とか準備は整いました。なを愛知県図書館でのレコードコンサートは今回で最後になります。初日は蓄音機によるSPレコードでお楽しみいただきます。どうぞ週末のひと時を音楽とともにお過ごしくださいませ。