第84回水彩連盟展 2
会場の様子
うちなる新時代 伊藤美知代
これも昨年と同じタイトルです。
夏への扉(似) 落合達則
'25-像 I 後藤素子
reflection 白石康雄
刻 稲石礼子
山茶花と小人たち 土谷策造
刻のかなた I 佐藤重代
心の風景 石ケ森桂子
年縞想 I 佐藤寿子
Endless Journey 深牧君代
創景図 冨家昭雄
散歩するかたち(起源) 萩山信行
烽火連天(II) 奥谷美苗
古代の詩 松下三恵子
過ぎ去りし日々 高山法雄
止まらない世界 B 茂木公子
景(気になる正体) 宇佐美眞弓
この人も昨年と同じタイトルで、モノクロの作品を描いています。
'25 心の旅(祈-能登半島) 桑野幾子
Never ending 小関くに子
昨年同様立体画になっています。素材に段ボールが使われていますから長持ちはしないでしょうなぁ。
群生 I 柳本一重
昨年も同じタイトルでアロエを描いていますが、こちらの方が花が蕾です。
集う I 平野順子
いつか歩いた街 村田恭一
乾いた花 原美恵子
冬への扉 II 柳あさな
水景 no.1 三須靖子
リミナル 佐藤貴子
昨年の古代魚とクラゲ、月から今年は鯨と月、ひまわりと背景は変化しています。
冬の河原 見目義直
synchronicity 澤宏志
流れ行く刻 加藤千佳子
春風 永田以智恵
山への道 津田恵子
ひまわり 小池えい子
田起し 清水洋
漁港の夕時雨 宮中千秋
混沌 (壱) 古賀由紀子
こちらも去年と同じタイトルで狭い路地を絵稼いています。去年は奥が明るくなっていたのですが、今年は暗くなっています。
島中大家族 V 野口智子