音楽の友
あなたが選ぶ クラシック・ベストテン2024
「レコード芸術」無き後、クラシック音楽の情報源は有料なら「音楽の友」なんでしょうか。その音楽の友が3年ごとに「あなたが選ぶ クラシック・ベストテン」という企画を実施しています。サンプル数の記載はないですが併記で5件までということなのでほぼ500件ちょいの分母のように思われます。クローズド環境のアンケートですからこんなものでしょう。一部設問がおおざっぱすぎるのか、好きなクラシック音音楽家という問いにたいして、なんと1位が石田組の組長、石田泰尚がベートーヴェンと並んでトップというびっくりの結果となっています。まあ、作曲家とか演奏者に限定していないのでこういう結果になるのでしょう。作曲家では3位がバッハ4位ブラームスとなっていて以外にもモーツァルトは13位です。今のコンサートでの演奏曲目とはかなり隔たりがありますなぁ。下は無料公開されれているランキングの最初のページです。
好きな指揮者という設問に対してはカラヤンが1位、2位に小澤征爾となっています。4位までは物故指揮者で現役指揮者のトップはパーヴォ・ヤルヴィです。音楽の友の集計とあって、ジョナサン・ノットや沼尻竜典、広上淳一なんかの名前が挙がっているのは常任としてあまねく国内のオーケストラに登場しているからでしょう。範囲を狭めた好きな日本人指揮者という設問では、当然小澤征爾がトップです。面白いことにこちらでの第2位は山田和樹です。来年にはベルリンフィルの定期に登場しますから当然注目度は高いですわな。ダークホースはすい星のように登場した沖澤のどかでしょう。無印から9位にランクインしています。今年は小澤征爾フェスで活躍しましたし、京都市交響楽団の常任も務めていますからさらに上を狙えるでしょう。
好きなオーケストラではウィーンフィルとベルリンフィルの2強争いで今回初めてベルリンフィルがウィーンフィルを上回っている点が注目です。国内オーケストラではNHK交響楽団がトップで他はほとんどが在京のオーケストラが占めている中で、神奈川フィルが4位というのは驚きの結果です。考えてみれば神奈川フィルのコンマスが石田泰尚ですから予想されたことですけどね。当然好きな室内楽グループでもトップは「石田組」です。同様に日本のオーケストラに限定すると、1位はN響、2位に神奈川フィル、あとは在京オーケストラという中で11位にランクインしたのは京都市交響楽団です。これも沖澤効果でしょうかねぇ。ちなみにサイトウキネン・オーケストラは14位から16位辺りをうろうろしています。まあ、七夕オーケストラだからの宿命でしょうかねぇ。
上記は「音楽の友」のランキングですが、もうひとつ「日本のオーケストラ・ベスト3」という今年2月に発表されたWEBマガジンの「ららら♪クラブ」の投票結果もあります。「公益社団法人日本オーケストラ連盟に加盟する40団体から、あなたが聴きたいオーケストラを3つ選んでください」として投票頂いた方は3834人、投票総数10657票というものです。
こちらでは以下の結果になっています。ちゃんと投票の内訳まで公表されていて、年齢構成も明らかにされていますからどうみてもこちらの方が客観的でしょう。
個人的に今のオーケストラの実力を勘案すると、「ららら♪クラブ」の方が客観的なデータのように思えてきます。指揮者については2022年度版とちょっと古いのが玉に瑕ですが、ランキングはあります。興味のある人はそちらも覗いてみるといいでしょう。