フラワーパーク江南のクレマチス展 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

フラワーパーク江南

クレマチス展

 

 フラワーパーク江南は、4月からは9時30分から午後5時までの開園になっています。そんな中で、20日の土曜日はこの日限定でクレマチスの苗の販売がありました。

 

 

 

 立派なクレマチスですが、お値段もなかなかでした。

 

 

 そして、クリスタルタワーの2階では「クレマチス展」が開催されていました。

 

 
 クレマチスはクレマチスClematis)は、キンポウゲ科 センニンソウ属のこと。クレマチス属ともいます。学名あるい英語のclematisはセンニンソウ属の植物を指しますすが、日本では園芸用語としてこのセンニンソウ属の蔓性多年草のうち花が大きく観賞価値の高い品種を総称してクレマチスと呼びます。センニンソウ属は北半球に広く分布しています。クレマチスの原種は約300種類存在すると言われ、日本をはじめ世界各地に分布しています。
 
 主に北半球に分布していますが、中国が最も多く100種類はあると言われています。日本でもハンショウヅル、高野ハンショウヅル、白ハンショウヅル、タカネハンショウヅル、ミヤマハンショウヅル、カザグルマ、クサボタン、ボタンヅル、白花ハンショウヅル、仙人草などが自生しています。19世紀の初期、植物ハンターのシーボルトによって日本の原種”カザグルマ”や中国の原種”テッセン”などがヨーロッパに渡り、種間交雑により数多くの園芸品種が作出されたという歴史があります。
 
 色々な系統がありますが、ここでは下記の分類で展示されていました。
 
imageimageimageimageimageimageimage

 

勉強になります。そんなことで、今回の展示です。

 

imageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimage

 

imageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimage

 

 今回は60種類以上のクレマチスが展示されていました。小生も何度かクレマチスの栽培にチャレンジしましたが、越年させることに失敗し、何度も枯らしています。今年は思案のしどころです。この展示は4月21日までです。
 
 この後、名古屋では下記の日程でクレマチス展が開催されます。

名古屋クレマチス会
日時:4月27日 (土) 〜4月29日(月) 9:00〜16:30(最終日16:00まで)
場所:荒子川公園(〒455-0055 名古屋市港区品川町2丁目1-1)
【イベント等】苗・カレンダー等の販売、講習会=27日(土)13:30〜16:00 (ただし申込みは3月20日まで)

東海クレマチス会
日時:5月3日 (金) 〜5月4日(土) 9:00〜16:30(最終日16:00まで)
場所:名城公園(名古屋市北区名城1丁目2-25)