名古屋学芸大学メディア造形学部デザイン学科
第19回卒業制作展
愛知県美術館ギャラリーで「名古屋学芸大学メディア造形学部デザイン学科第19回卒業制作展」が開催されていますのて゜手゜かけてきました。実は似たような都市デザインに関する展示が昨年の12月5日から22日まで金山にある「名古屋都市センター」でも開催されていました。この名古屋学芸大学は建築系ではないのでそこには参加していませんでした。
この展示会は出かけたのですが、ほとんど写真を撮っていなかったので記事としてはパスしていました。そこだはこんな展示がされていました。ここでは名古屋市立大学、愛知淑徳大学、日本福祉大学、名古屋造形大学、愛知産業大学、名古屋工業大学、名城大学などが参加していました。金山地区の再開発に伴うまちづくりのモデルケースの提案です。
名古屋市立大学
名古屋造形大学
愛知淑徳大学
愛知産業大学
そして、この名古屋学芸大学の展示でも場所は違えど、こういうパース展示がありました。
熱田神宮駅前の商店街裏手の空間での提案
大須商店街近くの花卉市場活性化の提案
名古屋に住んでいてもこういう場所があることは知りませんでした。こういうものが実現するとイメージが変わるような気がします。
車道における多層型公園の提案
浜名湖の移住型リゾート
名古屋の鶴舞公園のJRの駅から延びる多層デッキの提案
立体物が講演を縦断すると景観は変わってしまいますが、東側へのアクセスは格段に向上するでしょうし、バラ園や竜ケ池などは俯瞰することができそうです。
こういう建築パース図だけでなく多様なでサインの提案がA-Dまでの4室を使って様々提案されています。
自由に組み替えられるブロック
花の音を聞くことができるスピーカー?
エレクトリックおもちゃ
家具の色々
お一人様スペース
衣装デザイン
松坂木綿の新しい提案
ユニークなカップラーメンの世界
ちょっと物足りない「日本の祝い事」
八角の漢字
家紋の学問
鉱物ヒストリー
屋外展示のプリンター 紙の洪水
この展示はデザインだけですが、映像に関する展示も同時開催されています。一日居ても飽きない展示です。