クリスマスといっても、月曜日ということもあり、店内は空いていました。混んでいたのはガソリンスタンドだけです。なんといってもこの値段ですからねぇ。この差額だけでも会員になるメリットがあるのでは無いでしょうかね。
入り口で最初にどんと陳列してあるのは(スターライナーの)受診日でした。現物を見るのは初めてです。でも日本で必要なのかなと言う気がしてしまいます。
コストコらしいのは、クリスマスも終わって正月だと言うのに、それらしい雰囲気は入り口では感じられません。
これは店内の1番奥のほうにある生花コーナーのお正月飾りです。
デンマークカクタスもこういう飾り方をしてあると、正月らしい雰囲気を感じるので不思議です。
永谷園のお吸い物も50福楼も入って1000円を切っていますから、これはお買い得でした。
正月用の日本酒がずらりとな並んでいます。
普通の店なら、味の素のほんだしが太一の定番なんでしょうが、コストコは久世商店の万能出汁が唯一ドーンと陳列されていました。
聞いたこともないメーカーですが、茶碗蒸しの素なる商品にはびっくりしました。
性格はいつものように果物がメインで、こちらは正月らしさは感じられませんでした。
白菜をこのような大陳をするのはコストコ位でしょう。値段もまあまあです。
この時期のコストコでこれは初めて見ました。2人用のサウナです。置けるスペースがあったら欲しいなぁとは思いました。遠赤外線で機能する商品です。
価格としてはこれで40万を切るのですから非常に安いのではないでしょうか。ただし200ボルトの電源が入りますから、普通のアパートでは難しいでしょう。
いつも思うのですが、コストコを紹介するSNSを見ても、衣料品を取り上げられていることはほとんどありません。これは衣料品については、コストコは高いからということなのでしょうか?
お菓子売り場は今までにない商品がいろいろありました。駄菓子屋で売っているタイプのラムネの大袋でした。子供は喜ぶでしょう。
こんにゃくゼリーはいつもは大袋タイプしか売っていませんが、この時期は箱入りのお正月らしい商品に変わっていました。
明治のマカデミアやアポロチョコは、ドンキホーテではよく目にしますが、さすがにこれほどの大量陳列は見たことがありません。
ブルボンのアルフォートや有楽のブラックジャックの大袋は定番ですが、今年はかなり値上がりしてしまっています。
ハワイアンホストの袋タイプのチョコレートは初めて見ました。ドライマンゴーとチョコレートのアソートバックです。初めて見ました。
リンドールのチョコレートパックは飛ぶように売れていました。
ゴディバも定番なのでしょうが、こちらは動きが少々鈍いように思えました
それにしても、コストコはこういう大袋タイプのチョコレートがいつも大量に陳列されています。
これも初めて見るタイプのポテトのざく切りタイプのポテトチップです。食指が動きます。
天ぷらチップとは如何なるものなんでしょう?
こういう商品もコストコでしかお目にかかれません。
