今日は1日「久屋ぐるっとアート」
”久屋という街を舞台に、すべてを「つなぐ」4日間。”というキャッチフレーズで今年も「久屋ぐるっとアート」が開催されています。
新しいもの、古くから愛されているもの、
あまり知られてはいないけれど面白いもの、
ふとした景色、見たことのない風景、
普段から慣れ親しんでいること、
まだ触れたことのないもの、
集う人々、さまざまな世代、
多彩な価値観。
ということで、今年は3日の文化の日しか休みが取れなかったのですが、10月22日に続いてリアルタイムでブログを更新しながらこれから栄に繰り出して、1日まるっとアートな日を過ごしたいと考えています。今日の名古屋の最高気温は26度になるとのことで夏です。熱地優勝に気をつけて、さあ出発です。
栄に着きました。「オアシス21」では今日は「パンマルシェ」というイベントも開催されています。
どこのブースも長蛇の列です。高級食パンは廃れましたが、普通の菓子パンまだまだブームなんでしょう。
地上広場にもブースは設けられています。
いつもはスルーしてしまうNHK名古屋放送センター
家康と信長の衣装
大河ドラマ「どうする家康」の展示スペース
フォトスポット
ちこちゃんに叱られるのセット
奥まできっちり作り込まれています
お母さんといっしょ
いないいないばあのわんわん
次に訪れたのは「愛知県美術館」です。この3つの展覧会を鑑賞しました。
次は企画展の「安井仲治」写真展です。
写真展の後は企画展「名品はどこから来たのか?」の鑑賞です。
多分一番興味深かったかも。その後は、愛知県立芸術大学サテライトギャラリーの「中谷聡展」へ、
そして、今日の最後は、金山に出て名古屋フィルハーモニー交響楽団の演奏会です。今日はオールイギリスプログラムで、メインはホルストの「惑星」です。
大編成のオーケストラで、迫力のある音がホールに響き渡りました。
終演後は名古屋駅に出て、コンコースで飾り付けが終了した恐竜イベントをチェックです。この展示イベントは11月2、3日限定のイベントでした。
追記
愛知県図書館でも、関連陳列がなされています。