藤と名古屋城
本丸御殿から望む 名古屋城天守
表ニノ門
東南隅櫓
加藤清正石曳きの像
名古屋の観光スポットにあるマンホールのデザイン
青葉城事件の碑
東門から場内を抜け、コースに戻ります。内堀を左に折れるとそこから藤棚が始まります。
この駐車場脇の藤はそれほど背丈がなく俗にいう「三尺藤」
です。
見事な藤棚
薄紫の藤
こちらは九尺藤
堀には白鳥が泳いでいました。
名城公園の藤棚からは名古屋城が見えます。
白藤
西北隅櫓
この櫓は清洲城を解体した材木で建てられています。
朝日橋のたもとからは堀川のクルーズ船が出ています。土日しか運行していませんが、ここから納屋橋までの船旅です。
この船は「徳川家康」号でした。
堀川沿いで見かけたスィートピー
ムラサキハナナ
コデマリ
名古屋の五条橋
ここから「円頓寺商店街」が始まります。
名古屋歌舞伎
しよう店外の中には金比羅神社もあります。
江川線の交差点には織田信長の金の像
こちらはどーする家康像
そして、金のシャチホコの神輿
多賀宮
菊井町線に出ると後は名古屋駅に戻るだけです。途中、左手には「那古野小学校」をリノベした「なごのキャンパス」があります。ここは、名古屋名駅に開校した起業家やベンチャーの育成拠点です。シェアオフィスや会議室、イベントスペースを併設する名古屋の新しいベンチャーの拠点.となっていて、1Fの大通に面した元々給食室だった場所には、飲食店『yoake』がオープンしていて、一日中賑わっています。
名古屋駅から徒歩8分の距離にあり、地域に溶け込んだユニークな施設になっています。今回のウォーキングは勝手にアレンジしましたが、なかなか楽しい時間を過ごせました。
さて、最後はライトアップした名古屋城です。