第74回中日写真展
こういうのは子供時代の懐かしい思い出ですね。
名古屋の白鳥庭園では毎年雪つりが行われます。
ねこもオリンピックは興味があったのでしょうか。
岐阜県大垣市は水の都です。市内を流れる水門川ではたらい舟に乗ることができます。
人力車とロボットのすれ違いはシュールです。
ライトアップされた国宝・犬山城をバックに繰り広げられる花火。
愛知県犬山市と岐阜県各務原市の境を流れる木曽川を舞台に10日間連続で花火が空高く打ち上がります。
高さは約25mで、枝は水平方向に10m以上あります。
東山動植物園に並んだ上池のボートです。東山タワーから写した一枚でしょうね。
浜松はトヨタの豊田佐吉の誕生の地です。
豊田市でも和傘づくりが行われているとは知りませんでした。
モノクロちっくに仕上がると風情があるものです。
こういう広告塔はインパクトがあります。
(外務大臣賞)=川合登志枝(各務原市) 「未完の礼拝堂」
刈谷駅周辺を色鮮やかな傘やバルーンで彩る「カリアンブレラ」のイベントの一コマです。
棚田を見上げるアングルも写真になりますねぇ。
玉野市のチヌのオブジェですね。
文部科学大臣賞をとった白鷺の仮の瞬間を捉えた写真です。
この写真展、愛知県での公開は終了していますが、3月16日から23日までは東京の六本木にあるFUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)内、富士フイルムフォトサロン 東京 スペース1で開催されています。また、その後は、
フジカラーギャラリーかなざわ
2023年4月19日(水)~4月24日(月)
石川県金沢市西泉2丁目 TEL 076‐243‐3111
でも開催されますので、ぜひ出かけて見てください。