給湯器の交換
4-5日前から、給湯器から異音がしだしたので裏に回って確認したら盛大に水漏れしていました。パネルを外し中を確認すると、2つある給水タンクの両方から漏水です。もう寿命でしょうなぁ。数年前から自動湯張り機能が故障していて、ずっと蛇口から湯を出して使用していました。何せ東海豪雨があった2000年に交換してから22年ほど使用していましたから当然でしょうな。通常の寿命は10年ですから2倍以上持ったわけです。
給湯器の右隅から滝のように漏れて下を濡らしています
カバーがついていて、かろうじてコネクター類は濡れていませんから作動はします
そういう状況にあったので、昨年末地元の「ガス展」に参加したついでに見積もりは貰ってきていました。その時の見積もりは、248,000円でした。今回は故障はしても水漏れだけで、湯沸しには支障はありません。そんな事で、ネットで見積りを取ることにしました。全国規模の◯◯屋や◯◯ライサーなどはパスし、地元で近い業者で検索しました。
A社は直ぐに来訪して、現状と変わらない機種で見積もりをしてくれました。B社は緊急と思ったのか、手持ち在庫の中から希望に近いものを見積もってくれました。業者に確認すると、現状と違うメーカーにすると配管の位置が変わるので同じ方がリスクが少ないという事です。家内とも相談して、後継機種で対応できるA社で決めました。価格も当初の見積もりより9,000円安くなる143,000円となりました。東邦ガス指定の業者と比べると雲泥の差です。まあ、一つにはお湯が出なくなる故障ではなかったことが良かったかもしれません。時間的に余裕がありましたからねぇ。
取り外して新しい配管の取り付けです
新しい給湯器がセットされました
水曜日に水漏れに気が付いてから、4日後に交換が完了しました。
以前の機種よりコンパクトになっています
流石20年後の機種も進化していて、台所のリモコンで湯張りが出来るようになっていました。最近のCMではスマホから操作できる物もあるようですが、我が家は二人住まいなのでこれで十分です。