1
JR東海のずらし旅で、京都旅行に出掛けています。この週末の日曜は雨ということですが、それを避けた形の旅行になっています。時期的に紅葉も見たいということで、旅行代金の安いギリギリを狙ってスケジュールを組みました。この時点では、全国旅行支援は決まっていませんでした。
ただ、申し込んだ時期が遅かった事もあり、旅行支援が始まっても割引の対象にはなりませんでした。政府は追加支援を行うと言っていましたが、言葉だけで実施はされてないのでは無いでしょうか。
名古屋からは30分ちょいで京都に着いてしまいます。そんな事で今回は、ゆっくり出発することに。で、朝は新幹線に乗る前に名古屋駅の下りホームできしめんを食べていくことにしました。
いつもは行列の出来ている店ですが、平日ということで空いていました。ラッキーです。人気があるのは、きしめんが380円と安いからです。
立食いで、一度に8人ほどしか食べられません。サッと食べて席を譲ります。ご馳走様でした。
であっという間に京都です。。
今回はバスの1日乗車券は買いません。今回利用したホテルは「三井ガーデンホテル四条」です。この、ホテルは京都市内に4施設あり、駅前のホテルで荷物を預けると、目的のホテルまで1個300円でデリバリーしてくれます。コインロッカーより利用価値があります。
そんなことで、京都駅の東へ向かうと、こんなオブジェがありました。平安京時代の羅城門のオブジェです。
その近くには、今開催中の「アンディ・ウォーホル展」の広告トレーラーがありました。京都市各地の名勝とコラボしているんでふなぁ。
バス乗り場はごった返していました。清水寺へ行く乗場は長蛇の列で、バス4台分以上です。
そんな事で予定のバスには乗れませんでした。平日でも京都は凄い観光客で溢れています。
ブラブラ歩いていると蕎麦屋があり、空いているようです。丁度昼頃になっていたので、迷わず入ります。「よしむら」本来は予約制らしいのですが、空きがあって席に着くことが出来ました
入口には昔の竈が再現されています。
窓際の席で絶好の景色が楽しめます。
テラス席もあり、着物を着たcoupleが食事を楽しんでいました。
天麩羅の笊蕎麦を頂きました。
食事を終えると、外は長蛇の列ができていました。
屋根の上には猫のオブジェが鎮座しています
先を進むと、陸前高田の流木で作成された「大日如来」の坐像がありました。
いいお顔をしています。
漸く清水寺の門前まで到着です。こんな人出でした(*^^*)
青空に映えます。清水寺の左を進みます。
羅漢蔵が並んでいます。
辿り着いたのは、成就院です。丁度この日から秋の特別公開が始まっていました。18日から30日までの限定公開です。
小堀遠州が関わった庭で、浜松にある「龍潭寺」の庭園に雰囲気が似ています。左の石島の上にクロサギが気持ち良さそうに鎮座しています。人がいても飛び立つこと無く羽を休めていました。
ゆったりとした時間を一時味わいました。
この清水寺の西側は、あまり人が訪れないのでじっくりと景色が楽しめます。
さあ、これから拝観料を払って清水の舞台に進みます。