フランク・ミルズ/ハッピー・ソング
曲目/
1.暴風雨警報(STORM WARNING) 3:44
2.オン・ザ・ムーヴ(ON THE MOVE) 2:31
3.リフレクションズ(REFLECTIONS)2:49
4.ウィッシュ・アイ・ワーンド・アローン(WISH I WEREN'T ALONE)3:00
5.ハッピー・ソング(THE HAPPY SONG)2:43
6.401・ウェスト(401 WEST)3:35
7.子供の歌(A CHILDREN'S SONG)3:14
8.ドゥードゥル・バッグ(DOODLE BUG)4:05
9.Cスケールのバラード(BALLAD ON A C SCALE)3:20
10.ザ・カントリー・パイパー(THE COUNTRY PIPER)3:25
11.ブレーカウェイ(BREAKAWAY)3:04
ピアノ/フランク・ミルズ
演奏/トロント・ストリングス&ブラス
録音:マンタ・サウンド・スタジオ、トロント
P:フランク・ミルズ、ヘイワード・パロット
EP:ミカエル・ホープ
E:ヘイワード・パロット
米ポリドール PD-1−6305(2424216)
イージー・リスニングブームの最後発グループに属していたのがこのフランク・ミルズです。実はこのアルバムは1980年に発売された3枚目のアルバムですが、邦題では「ハッピー・ソング」というタイトルになっていましたが、本来はただの「the FRANK MILLS album」と表記されているだけです。たしかに、邦題タイトルになっているハッピー・ソングは色々な番組のテーマソングになっていたり、CMにも使われていました。
こんな曲です。聞き覚えがあるのではないでしょうか。
ただ、このアルバムCD化されていません。そんなことで手元に越してあるものです。アルバム自体はCD化されていないのですが、諸外国では2枚目のアルバム、「夢見るピアニスト」のシャケットを使って、「SUNDAY MORNING SUITE」として、この「ハッピー・ソング」が収録されています。
このアルバムのトップを飾る一曲です。タイトルが邦題では「暴風警報」となっていますので、曲も少々荒々しい感じの曲ですが、どことなくポール・モーリアのアレンジに似ていなくもありません。
B面2曲目には「子供の歌」が収録されていますが、この曲ではミルズのピアノはサブに回って、歌がメインになっています。そう、このアルバムには2曲ボーカル曲が収録されています。4曲目の「ウィッシュ・アイ・ワーンド・アローン(WISH I WEREN'T ALONE)」とこの曲です。レコードのクレジットを見ても
日本で発売されたオリジナルレコードはこの第3作までで、その後は1982年の来日記念盤のベストアルバムが発売されたりはしていますが、パッとしませんでした。良い曲は多いのですが、オーケストラを指揮するプレイイングコンダクターではないためにプロモーターも手が出しづらかったんでしょうなぁ。でも、今聞いても良い曲はたくさんありました。下は最大のヒット曲、「愛のオルゴール」です。ここでは自らピアノを弾いていますが、オーケストラはカラオケです。
この曲日本では高田みずえが「潮騒のメロディ」としてカバーしていましたから知っている人も多いのでないでしょうか。
後は、「街角のカフェ」
「詩人と私」
「夢見るピアニスト」
良い曲はいっぱいあるんですが、忘れ去られていますなぁ。そもそも、イージーリスニング自体が忘れられていますからなぁ。