第68回名古屋まつり
名 古 屋 城 盆 栽 展
昨日の続きです。名古屋まつりのパンフレトにも記載がありませんが、この名古屋まつりの週末、毎年「名古屋城盆栽展」が開催されています。
会期/10月14日~16日
会場/名古屋城内屋外展示屋形・本丸御殿孔雀之間
主催/(一社)日本盆栽協会愛知県支部連合会・名古屋支部
後援/(一社)日本盆栽協会・中部盆栽組合・月刊近代盆栽
今回は一部が本丸御殿の中で展示されているということで、この野外の展示スペースは一部空白のブースもありました。
真柏の魅力はなんといっても舎利と水吸いが織りなす趣あふれる幹芸です。幹肌にまるで深山の古木のような風情が漂います。
寒グミは波をうったような変わった形の葉に、白い粉をまぶしたような点々模様があり、常緑性なので見栄えがあります。
イボタ
五葉松
楓
ネジカン
黒松
檜
真柏
ガマズミ
もみじ
寒椿
ブナ
赤松
かりん
ガジュマル
寒グミ
この本丸御殿の「孔雀の間」でも展示されていたようですが、入場に長蛇の列ができていましたのでパスしました。