コストコ守山店
店内イートインスペース撤去
夏休みも終わりということで、1ヶ月ぶりにコストコ守山店へ出かけました。今回は妻も出かけるということで、「カインズ」と「業務スーパー」もついでに立ち寄ることにしました。実はこの二つの店はコストコ守山店から半径1㎞圏内にあります。
最初は我が家から一番近い「カインズ守山店」です。今までは小牧市にあるカインズを利用していたのですが、結構時間がかかるので最近はこちらを利用しています。我が家からは30分の距離です。名古屋市内の店ということで、金鯱マネーが使えるのも嬉しいです。ここは開店が午前9時30分からですから、早めに行ってここで時間調整の意味もあります。ただ、今回はトイレの壁紙の張り替えを予定しているのでトイレのサイズに合う量の壁紙の買い出しという目的がありました。幅92㎝、長さ15mというピッタンコのサイズがありましたのでそれを購入です。
てなことで、コストコに着いたのはなんだかんだで11時をすぎていました。今まで、2階に駐車できたことはなかったのですが、今回はじめて駐車することができました。まず、この状況に吃驚です。この日は朝が早かったのでお腹が減ってきていたこともあり、先にイートインコーナーで食事をすることにしました。ところがかなりあった飲食スペースのテーブルと椅子が全て撤去されていました。吃驚です。そんなことで、そのスペースはガランとしています。また、コロナの感染者が急増したのでしょうか?残念ながらその写真は撮り忘れました。ただ、店外のスペースにはわずかですがテーブルと椅子が置いてあります。
また、来店日が月曜日にもかかわらず、やはり夏休み中ということでオーダー待ちの行列がしっかりできていました。最近にはない長さです。多分朝食と昼食を兼ねて来店している人が多かったのでしょう。これは後で気がついたのですが、買物がを終わった12時過ぎの方がオーダー待ちの行列は、ほとんどありませんでした。
さて、立ち食いで腹を満たしてから改めて買物です。入り口にはまだまだ、子供用のおもちゃが山積みです。
今週はユニリーバの販促がかかっていましたので大量に陳列されています。
今回クッキーは、「ラ・メール・プラール」のものが陳列されていました。アマゾンでは2500円以上で販売されています。
チオビタは30本で1,758円ですからドラッグストアの方が安いのではないでしょうか。となりの「キンヨーファイト」なるドリンクはタウリン3000mgで50本1998円でした。一度試してみる価値はありますな。
息子がどうしても欲しいと言ったバリラのスパゲティです。輸入物のパスタはディ・チェコとこのバリラがそれぞれ日清とNIPPNから発売されましたが今ではバリらはほとんど見かけなくなりました。コストコはこのバリラの1.8mmを扱っています。
いつも大量に陳列されている久世福商店のあんバターです。前回釣られて買ってしまいましたが、個人的には井村屋の「ゆで小豆」の方が好みです。
異様にでかい「ジャイアントキャンプチェア」なるものが鎮座していました。隣の女性と比べてもその大きさがわかろうというものです。
ドリンクホルダーが4つ付いているということは4人用のチェアということでしょうか。ちなみに対荷重は282キロだそうです。
早々と、チューリップの球根が売られていました。25級で1,780円は手頃なんでしょうか?
こちらも早々とハロウィンのコーナーができていました。この2体のディスプレイは動きます。
子供が興味深げに人形に見とれていました。
ハロウィンの衣装もずらりと並んでいます。
ハロウィン用のお菓子もしっかり並んでいます。オレオクッキーは日本向けは120枚の大容量サイズです。。
アメリカでは同じオレオでもハロウィンクッキーキットなるものが発売されています。24枚ですが、自分で可愛くデコれるようです
ハロウィンコーナーはおもちゃもいっぱいです。
コストコ以外ではあまり見かけない、その他のおもちゃも充実しています。
子供用の電動式ジープは天井高く陳列されていました。
映画とタイアップした商品もしっかりフォローされています。
我が家はゼスプリのゴールドキウイは欠かせません。
新製品の「アップルシュトルーデル」は500縁引きの998円で販売されていて、飛ぶように売れていました。
こちらも新製品のキャラメルフラン、今度セールにかかっていたら試してみたいです。
こちらも新製品の「ピーチ&チェリータルト」です。こちらの方もよく売れていました。
冷蔵コーナーでは皮まで食べられる「キャンディスナックグレープ」が大陳されていました。でも、今回は巨峰があるのでパスして、「ブルーベリー」を購入しています。
ヴィシソワーズ、特売で698円でした。
ティラムークのコンボスライスチーズです。コルビージャックとモントレージャックの2種類のスライスチーズが入っています。アメリカ産のスライスチーズで、21枚ずつで合計42枚入って1,598円です。
グラス入りのティラミスに「マンゴー・パションフルーツ・ティラミス」が加わりました。マンゴー・パッションフルーツジャム、マスカルポーネチーズ、スポンジが層を重ねたスイーツです。
下は防災グッズです。
左は7年保存ができるレトルト食品で2人用3日文のセットです。1000縁引きの8,980円、右はアイリスオーヤマの避難リュックのついた2人用のセットです。
中身はこんなものが入っています。アイリスのHPでは3,580円ですからめちややすと言えるでしょう。
さて、今回は180gのレトルトご飯を買うのがいちばんの目的でした。コストコで取り扱っているのはやはりアイリスの商品です。他のメーカーは200gタイプがほとんどですが、アイリスは地やワンいっぱい分の180グラムというところが気に入っています。で、コシヒカリとカルフォルニア米の2種類扱っていますが、食べ比べたところなんとカルフォルニア米の方が美味しいのです。
そして、この緑茶も目的外の一品でした。激安で2Lx6で498円です。税込みで販売しているカインズやドラッグコスモスに比べても90円近く安くなっています。このメーカーのお茶を扱っているということはコストコの基準をクリアしているということなんでしょう。