3月2日のコストコ | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

3月2日のコストコ

 

 母親の病院の診察が早く終わったので久しぶりにコストコ守山店へ出かけました。今回も車椅子を借り、車椅子用のカートでの買い物です。

 

 

 アメリカのブログでの商品リポートものの記事をたくさんのぞいていますが、日本のコストコは並んでいる商品が全くと言っていいほど違います。ただ、たまにこれなら日本にありそうだなと思われるものが紹介されるので、それを探すのも出かける楽しみです。ただ、日本人の紹介する日本のコストコの記事はアフェリエイト狙いのものが大半なので見る気がしません。そんなことで、並ばずにホットドックが買えました。こんなことは初めてです。

 

 
 さて、これが現在の守山店の店内です。撮影は午後4時ごろです。時間帯というのもあるのでしょうが、フードコートの行列を写していますが、ほぼ行列はありません。ていうか、小生の購入時はそのまま買えました。
 
 
 ここでの第1チョイスはこれでしょう。最近銀紙から茶色に包み紙が変わりました。片方が閉じているタイプで、少々こぼれても汚れません。
 

 
 こんな感じです。そして、ドリンクの種類もここ守山店は次の4種類です。
 
 
 ペプシはレギュラーとゼロで、ネックスは無くなりました。小生の選択はマウンテンデューです。そうそう、今は店内にテーブルが設置されていて店内で飲食できるようになっています。
 
 さて、トップの写真が今回の購入品です。我が家の冷蔵庫事情を考慮しての購入です。
 

 
 『カークランドシグネチャー アーモンドビスコッティ カントゥチーニ トスカーニIGP 1kg』です。写真では大きく感じませんが、でかい箱です。内容量は「1kg」で、原産国は「イタリア」の商品でした。
 
 
 パンコーナーに焼きたてのクッキーが並んでいますが、これはもっと水分を飛ばしてあって、厚焼きのビスケットという感じです。日持ちがするのもいいですなぁ。
 

 
 そして、カルビーの「フルグラ」の1200gタイプて゜す。最近市販品の800gが750gに内容変更で値上がりしていますが、これは1000円切っています。小生の朝食はこれなので当分はこれでいいでしょう。
 

 
 さてさて、こちらはフランス製の「プチ・フィナンシェ」です。フィナンシェは、アーモンド入りの焼き菓子のことです。「フィナンシェ」はフランス語でファイナンスの意味で「お金持ち」を表すそうです。そのことから、長方形の金塊をかたどった形をしています。よく「マドレーヌと何が違うの?」という疑問を目にしますが、違いはまずその形。マドレーヌはホタテ貝を、フィナンシェは金塊を模しています。

 

 

 手前にあるのは「黒糖きな粉バーケーキ」です。重さは約1kgでかい!!(笑)ケーキのサイズは横30cmほどです。一般のホールケーキなら3000円以上しますわな。今回はセール中ということで、表示価格から200円引きで買えました。ただ、やはり、容器が大きすぎて、我が家の冷蔵庫には収まりきれず。カットして冷凍しました。

 

 

 その後ろで上に乗っているのはユーラクの「ブラックサンダー」デカ盛りです。小包装で手軽だし、子供用のお菓子かと思いきや、お店の陳列棚では明らかに大人をターゲットにしているとしか思えないような上の方に並んでいたりして…そしてまんまと引っかかり、ついつい手に取っちゃったりします。

また、1個が32円というお手ごろな価格も魅力です。この美味しさでまさかの32円て…母親が孫用に買っていました。(^◇^;)

 

 

 一番奥に鎮座しているのが「カルローズ米180gx24位入りのボックスです。最近は1食あたり180gのパックご飯を愛用しているのですが、まさにこれがぴったりなので購入しました。近所のスーパーではアイリスオーヤマのカルローズ米の180gx6パのックを販売していたのですが、最近店頭から商品が消えてしまいました。これはまさしくそのアイリスオーヤマの製品なのです。そんなことで、これを買ってしまいました。価格もちろん激安でした。