展覧会落穂拾い 2 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

2

 

 先日は1日でたくさんの展覧会に足を運びました。まずは作陶展です。

 

 
 第難解という表記はなく地味に開催されていました。
 
名東陶芸クラブが開催しています。
 
 
 こちらは陶板になりますが、こういう作品も可能なんですなぁ。考えてみれば徳島の「大塚国際美術館」はこういう技術で世界の名作のレプリカを作成しているわけですから、さもありなんですな。
 
陶器の竹の子です。
 
柿は本物でした。
 
陶製の灯りとり
 
光が入るとこんな感じになります。
 
ミニ花瓶を集めたクリスマスの演出
 
いけばな展ではなく、花瓶が主役です。
 
この時期は南天が主役ですなぁ。
 
 
こういう花瓶が欲しいです。
 
 
スイートピーはシンプルな花瓶が似合うようです。
 
 さて、ここからは水彩画の「20美会展」です。
 
昨年はコロナで開催されなかったので、今年は力作が並んでいます。
 
夏の散歩
 
百済寺
朝日
宇宙への誘い
ヒサヤオオドオリ逆光
空間
赤壁のエントランス
下呂ウォーク
 
 最後は写真展です。
 
 
 「光彩影」と題した展覧会で、影の演出に特徴がありました。
 
日の出
 
瀬戸内beat
 
トワイライト
冬の足音
これはちょいとテーマとは違うような気がしましたが、個人的な趣味で記録しました。
 
おやしろと梅
ドリームパーク
オレンジに染まるサハラ