菊の開花 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

菊の開花

 

 我が家の菊がしばらく前に開花しました。苗は4鉢買ってきたのですが、そのうち一株は枯れてしまいました。同じ条件で栽培してもなかなか全部が育つのは難しいものです。
 

 
自由の女神
 
 
東天の光
 
 
国華美神
 
花守
 
 という4種類です。基本的にどれも代わりばなの品種を育てました。一つの大輪を咲かせて品評会に出すわけでなく、たくさん咲かせて、切り花にして楽しむことを考えたからです。
 
 ということで、切り花に仕立てました。
 

 
 自由の女神と東天の光です。暫くはテーブルを華やかにしてくれることでしょう。
 
 
 こちらは再び花が咲いた「ベロペロネ」です。気温が高ければ一年中開花するということで、最近の暖かさでまた花をつけたのでしょう。
 
 
 こちらは知らないうちに株を増やした、「ヒメツルソバ」です。茎がほふくし、土に接した節から発根して広がっていきますから当然なんでしょうが、グランドカバーという点で来年はヒメツルソバとコンボルブルスのせめぎ合いが見れそうです。
 
 
 今年は「金木犀」の花は見事に開花していましたが、我が家の「銀木犀」はあまり花をつけませんでした。玄関アプローチの入り口にあることで、今でもいい匂いがほのかに漂っています。
 

 庭木を剪定していると、オシロイバナの下から「クコ」の花が見えました。クコが生えていることは知っていましたが、今年は花が咲かないなぁと思っていましたが、ひっそりと咲いていました。昨年は実を少し採取していて、乾燥させました。これで今年も実がなりそうです。