秋枯れのフラワーパーク江南
ハロウィーンでは盛り上がっているように見える「フラワーパーク江南」ですが、メインの草花の開花状況は低調です。

ボランティアの市民花壇だけは当日もみなさんが手入れをしていて花々が咲いていました。上はペンタスです。
市民花壇のコスモスは花をつけていますが、芝生広場にある花壇はまだ、ほとんど開花していませんでした。今年は9月初旬までの天候不良と、その後の残暑が影響しているのでしょうか?
バーベナは宿根草ですから咲く時期を心得ているのか満開のピンクの花帆咲かせていました。
真っ赤な「サンパチェンス」
赤い茎に赤いつぼみ、そしてピンクがかった花を咲かせる「ローゼル」
「ダリア」もこの時期は大きな花をつけています。
赤紫の花はキツネノマゴ科の「ルエリア」です。こちらは「パープル・シャワー」という品種です。
白い小花の集まっているキク科の花は「ユーパトリウム」です。
秋咲の白い「クレマチス」です。
「ヘメロカリス」の黄花です。
同じ黄色でもこちらは「コバノランタナ」
です。
噴水池はメキシカンセージがぐるっと周りを囲って咲いています。これは圧巻です。手前の花はバーベナとセンニチコウです。
今月の額縁は「コキア」と「パンバスグラス」の風景が選ばれていました。
ポートレートモードでコキアをぼかし気味にして撮影してみました。
「サフラン」に似た花ですが、この時期に咲くのは「イヌサフラン」です。その名のイヌサフラン科の植物です。別名「コルチカム」と言います。こちらの方がなんとなく品がありますね。