今年の彼岸花
今年は暑かったせいか、彼岸花の開花が遅れていますね。例年なら彼岸前には開花が始まり、湖岸時期は満開の彼岸花が咲きへ凝ってもいいものが、今年はこの月末になってようやく開花を迎えています。
こちらが3日前の開花状況です。
で、今朝の開花状況です。
まだまだ、満開とはいかないようです。
夏の残り花の「黄花ランタナ」です。
ご近所に白い槿が咲いていました。花びらの形から「ラージ・ホワイト」という品種のようです。
こちらは「萩」ですね。これも秋のお彼岸を代表する花です。
朝日を浴びでちょっと赤みがかってしまいましたが、満開の「メキシカンブッシュ・セージ」です。サルビア属(アキギリ属)のうち、観賞用のものをサルビア、薬や香辛料として使用できるものをセージと言って区別している場合が多いとか。花色がアメジストに似ているところから「アメジスト・セージ」とも呼ばれています。
こちらは「ニラ」の花です。ハナニラは春先に咲きますが、本家のニラはこの時期に開花します。
さて、こちらは前日豊橋の友人が来名時に持ってきてくれた「蘭」の花です。友人の娘さんがネット販売のフラワーショップを始めるとかで、その取り扱い商品の一つだそうです。蘭の花は日持ちがしますからフラワーギフトには最適ですわな。