蒲郡オレンジパークでメロン狩り
14日はあいにくの雨でしたが夫婦揃って仕事が休みと言うことで申し込んであったメロン狩りに出かけました。バス旅行がまだ復活しない時期での申し込みだったため、マイカーで行くプランをチョイスしました。料金はメロン1玉と1/8サイズ2切れ、さらに「あさり釜飯御膳」のランチがついて、さらにソフトクリームのおまけ付き、これで1人2300円でした。
旅行会社を通じての申し込みだったので通常のホームページからの申し込みではこんなプランはありません。
通常は1人前1540円の「あさり釜飯御膳」がこれです。茄子と蕗の煮浸しとニシンの甘露煮、さらにこの時期は名古屋名物のきしめんのころが付きます。
あさり釜飯は指定時間にきっちり炊き上がるように用意されていました。
ただのあさり釜飯と違うのは2段積の箱膳の下が、お茶漬けが出来るような具材が用意されていたことです。刻み海苔に、わさび、三つ葉、さらにしじみの佃煮、ごぼうとこんにゃくの漬物、さらにモロコの甘露煮までついていました。
いってみればひつまぶしのあさり版ですね。専用のお出汁でいただく茶漬けはさっぱりとして非常においしかったです。
ホームページからの申し込みでは現在は中止になっているメロンが2切れが付いています。あさり釜飯御膳を頼んでいた人は結構いましたがこのメロンサービスは、李予行会社を通じて申し込んだ我々のグループだけでした。
こんなクーポンになっていました。

食事の後はいよいよメロン狩りです。メロンのハウスはちょっと離れたところにあり、送迎バスで移動です。
メロンハウスは何棟もあり、その日の生育状況によってハウスが変わります。この時期のメロンの品種は「ソナタ春秋系2号」というものでした。この品種は、果皮は白肌で、ネットは安定して発生して、密度は中で球形に結実し、果肉はやや黄緑色です。メロンはひとつの樹に対して複数の実をつけています。実に近い部分についている葉が、黄色くなって枯れているのが完熟のしるしです。そういうのを探して自分でナットまして狩ります。
こちらは本館の販売用のメロンです。食べ頃の商品を人玉1200円で販売していました。
こちらがメロン狩りしたメロンです。箱が膨らむほど大きなメロンをゲットすることができました。食べ頃は19日頃ということで今からが楽しみです。