荒子川公園の 「ラベンダーフェア」3 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

荒子川公園の

「ラベンダーフェア」3

 

image

 

 荒子川パークブリッジを渡り、ラベンダー園へ向かいます。

 

 

 

 

 

 

 こちらがメインの「ラベンダー園」です。咲いているのは「グロッソ」という品種です。

 

 

 

 まだまだ咲き始めです。撮影したのは先週の金曜日でしたから、おそらくこの週の半ばごろが見ごろでしょう。

 

 

 グロッソはラバディン系のラベンダーで、暑さにも強く香りがいいためここのラベンダー園のメインになっています。

 

 

 

 

 こちらは「アポンビュー」という品種です。花期が4月から5月ですからこの時期はもうほとんど枯れています。花の形だけならこちらの品種の方が見栄えがいいんですけどね。ちなみに北海道富良野のラベンダーはこのイングリッシュラベンダー系統です。

 

 ラベンダー園の南側には庭木の標本木が植えられています。

 

 

 

 

 その手前の土手沿いには「ワルナス」が咲いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 ここからは庭の垣根に最適な庭木の標本木です。我が家は生まれた時から「珊瑚樹」が囲いとして植えられていました。もう65年以上経ちますが、今がに数本は健在です。今ちょうど花が咲く時期ですが、最近は我が家では花を見かけたことがありません。
 

 ヒュウガミズキ

 

 

ヒュウガミズキ

 

 

ドウダンツツジ

 

 

ザクロ

 

 

ボケ

 

 

アカバナトキワマンサク

 

 

 

メギ

 

 

ビナンカズラ

 

 

ツルウメモドキ

 

 

 

image

スイカズラ-これもちょうど今花期です。

 

 

マダム・ガレン

 

 

ノウゼンカズラ

 

 

マサキ

 

 

 

ヒイラギモクセイ

 

 

ウバメガシ

今新しい垣根用にこのウバメガシを育てています。

 

 

 

シラカシ

 

image

アラカシ

 

アケビ
 

 

image

ヒメユズリ

 

 

テイカズラ

 

 

ゲッケイジュ

 

 

トベラ

 

 

モッコク

 

 

ニッコウヒバ

 

 

イトヒバ

 

 

ナワシログミ

 

 

ウンナンオウバイ

 

 

ニシキギ

 

 

レンギョウ

 

 

ウエゴンコノテガシワ

 

 

カイツカイブキ

 

 

マキ

 

 

 

 

ヤマモモ

 

 こうしてみると垣根に使える常緑低木は結構あるものですねぇ。