復活!!こてこてクラシック第2回
前回の第1回がそこそこの評判だったので、性懲りもなく第2回を企画しました。丁度「緊急事態宣言」も解除され、6月からは大抵の施設が営業を再開するということで、残りのお休みを有効に過ごしていただきたく考えました。気晴らしでお楽しみください。解答は一週間後です。
第1問は朝の音楽のイントロクイズです。と言ってもイメージだけですけれどもね。地元のFM曲ではこの曲が放送開始の音楽になっていました。この曲を録音している指揮者はそんなに多くありませんが、大指揮者カラヤンはちゃんと録音しています。さて、誰の何という曲でしょう。
第2問はおさわりクイズです。曲の途中からの旋律が流れます。曲はアダージョの序奏部分が終わったところから始まっています。膨大な量の交響曲を書いた作曲家の晩年の作品です。ただ、ニックネームがついている割にはあまり演奏されないのでちょっと難問でしょうかねぇ。小生もこの演奏を聞いて初めてこの曲の魅力に気が付きました。今では、一番聴いた回数が多い作品になっています。どこかの都市の名前のようでもあり、大学の名前のようでもあります。さて、作曲家と作品をお応えください。
「のだめカンタービレ」に使われて一躍注目された曲です。このドラマが放送されるまでこんな曲があるとは知りませんでした。母国を歌い上げた作品ですが、作品の中には「アメリカ組曲」なんてものもあります。
第4問は超イントロクイズです。昔のアニメの「トムとジェリー」では、よくトムがジェリーと喧嘩してノックアウトされたシーンでこの音楽が使われていました。さて、誰のなんという曲でしょう。
第5問目です。次の曲は2問目の作曲家と同じです。曲は弦楽四重奏曲ですが、こちらのほうが有名でしょう。異国の地の旋律をうまく使用して名曲に仕立てています。さて、何という曲でしょう。ニックネームでお答えください。
第6問はシルエットクイズです。ミッキーマウスと握手をしているこの指揮者は誰でしょう。指揮者が映画に登場すること自体珍しいのですが、劇場公開の商業作品に堂々と登場し、なおかつ指揮も披露している指揮者はほとんどいません。この指揮者別の作品ではちゃんとセリフも喋り、しかも本人役で出演もしています。問題は作品名と指揮者の名前を答えてください。
第7問は変化球クイズです。演奏している楽器名を答えてください。次の曲名と演奏している楽器はピアノともう一つは何でしょう。曲名は、ほらほら!!何と言いましたっけ?!
第8問です。今度はエンディングクイズです。イントロはこのクイズでは定番ですが、エンディングもクイズにしてみました。有名な組曲の最後を飾る曲です。映像もヒントになるかも知れません。さて、誰の何という作品でしょう。
第9問はイントロクイズです。画像にゴジラが登場していますが、これが最大のヒントです。この音楽の冒頭でやはり「ゴジラ」が当時要しています。でも、映画音楽ではありません。れっきとしたクラシック作品です。ゴジラの音楽の作曲者といえば・・・もうおわかりでしょう。さて、そのクラシックとしての曲名とともにお応えください。
いよいよ第2回目も最後の問題となりました。最後は連想クイズです。次の2曲に共通する動物は何でしょう。動物名でお応えください。
----------------------------------------------------------------------
解答用紙はコピペして「コメント」で送信してください。
解答用紙
問1 作曲者[ ]
曲名[ ]
問2 曲名[ ]
楽器[ ]
問3 作曲者[ ]
曲名[ ]
問4 作曲者[ ]
曲名[ ]
問5 作曲者[ ]
ニックネーム[ ]
問6 作品名[ ]
指揮者[ ]
問7 作曲者[ ]
楽器名[ ]
問8 作曲者[ ]
曲名[ ]
問9 作曲者[ ]
曲名[ ]
問10 動物名[ ]