ミステリなふたり
著者/太田忠司
出版/幻冬舎 幻冬舎文庫
凶悪犯も必ずオトす美貌の刑事・京堂景子と、家事はおまかせ、イラストレーターの夫の名推理。密室から不可能犯罪まで、京堂夫妻がどんな「謎」も解決! スパイス効かせた傑作本格ミステリ。
本書は短編連作ミステリーで、『週刊小説』『ポンツーン』掲載。書き下ろし1編を含む全10編を収録しています。主人公は、愛知県警内では恐れられている剛腕ながら美貌の刑事・京堂景子と、その年下の夫で、イラストレーターで家事が得意の新太郎の2人です。この京堂夫妻が、密室やダイニングメッセージなどの不可解な犯罪を、新太郎の推理と、景子の行動力で解決していくミステリーで、一般には安楽椅子ミステリーに分類される作品です。アリバイ崩し、密室殺人の推理と、現場には出向きませんが、京子の話だけで新太郎の推理が冴え渡ります。
作品の章立てです。
・「ミステリなふたり」*
・「じっくりコトコト殺人事件」
・「エプロン殺人事件」*
・「お部屋ピカピカ殺人事件」*
・「カタログ殺人事件」
・「ひとを呪わば殺人事件」
・「リモコン殺人事件」*
・「トランク殺人事件」*
・「虎の尾を踏む殺人事件」
・「ミステリなふたり‐happy lucky Mix」
この第1作は、短編で構成されていますからトリックなどでやや単調になっているところは感じられたものの、
景子の署内と家庭での違いも交えて、実にスパイスの効いた本格ミステリーとなっています。
最後に収録されている「ミステリなふたり」で、この夫婦の出会うきっかけの事件も描かれていますが、キャラクターの強いこの2人の活躍とこれまでのエピソードをぜひ読んでみたいものです。シリーズ開始の短編のせいか、新太郎の料理はまだまだ本格的なものではありませんが、この料理のメニューだけでも楽しめます。
社長の後妻が豪邸で殴殺されるという事件をはじめ、様々なシュチュエーションの殺人事件が展開されています。この第1シリーズは名古屋の地元「メーテレ」で数作品ドラマ化されています。上のリストの※マークの作品です。ただし、最後の「ミステリなふたり‐happy lucky Mix」はドラマ化されていません。
この作品、書き下ろしの一編「ミステリなふたり‐happy lucky Mix」で、京子と新太郎の馴れ初めが語られています。そういう意味では二人の関係性を知る意味では是非読んでおくべき作品でしょう。さて、下はこの第1作のうち「「トランク殺人事件」です。
https://www.dailymotion.com/video/x35p2w5