内田修ジャズコレクション | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

内田修ジャズコレクション

 

 岡崎市の図書館交流プラザLIBRAの2階に「内田修ジャズコレクション展示室」があります。今回初めて、ここを訪れることができました。

 

 

 

 一地方都市の岡崎に居を構えながら、ここから日本のジャズ界をサポートしたのがドクター・ジャズと親しまれた外科医の内田修氏でした。

 

 ミュージシャンではなく、評論家でもコレクターでもないのですが、日本のジャズを陰で支援し続けてきた、というのが、内田修の活動の根幹です。日本のジャズシーンを彩る秋吉敏子宮沢昭渡辺貞夫菊地雅章富樫雅彦日野皓正山下洋輔など、親しく交流したジャズミュージシャンは数知れません。自費で購入した膨大な数のレコード、私家録音のテープ、自宅の一部を改修して設置したスタジオとそこに置かれたオーディオや楽器類、それらはいずれもジャズミュージシャンの利用に供されていました。

 

 

 

 ここ「LIBRA」には、1993(平成5)年1月11日、内田修氏が病院を閉院するにあたり、レコード約12,000枚をはじめ、オープンリールテープ、雑誌、オーディオ機材など膨大な資料を岡崎市に寄贈したのが始まりです。

 

 

 

今ではCDのコレクションも揃っています

 

 

 

image

ジャズの歴史

 

原田政長のコントラバス

 

普及しかけていた2トラ38のテープデッキで自主録音

 

名古屋のヤマハでジャズクラブを主催していました

image

その100回目のコンサートのスナップ

 

展示されているコレクションのレコード

 

ヤマハジャズフェスでのセッション

 

 

海外の著名アーティストが来日の折内田邸を訪れています

病院の中に作られていたコンソールルーム

 

その録音用スタジオ

 

ここにもレコードがぎっしり収納されています

 

 

 

 

コレクションされたオーディオ機器の数々

 

秋吉敏子ゆかりのピアノ

 

 

日野元彦ゆかりのドラム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮沢昭のテナー・サックス

 

 

 

 

 

 

冨樫雅彦の特注のドラムセット

 

 ジャズ好きなら一日いても飽きないスペースです。今度は一人で訪れてジックリジャズに浸りたいものです。