東山植物園の花 2 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

東山植物園の花 2

 

 

 

 東山植物園には色々な建物が移築されています。こちらは尾張藩士兼松家の屋敷門で、高さ4.7m、巾12.5m、奥行3.7m木造の長屋門です。中央は二枚扉、左手に脇入口を設け、左右は長屋で部屋となり、左は出格子窓、武者窓があり、武家屋敷門としては格式が高く典型的なもので、建造は江戸末期とされています。

 

ヤブランはそろそろ終盤でしょうか。

「フタリシズカ」の花は多分初めて見ました。

 

 今年の月見は早かったのですが、東山ではススキも充分間に合っていました。

 先日の「なばなの里」でも咲いていた「クルクマ」です。

こちらは「クルクマ・ペティオラタ」になります。

「ユーパトリウム」

こちらはシロバナの「ユーパトリウム」

 

「ルドベキア・ヒルタ」

「リュエリア・キリオーサ」

温室の中で圧倒的な存在感を誇る「ベニヒモの木」

 

「イクソラ」アカネ科

「オドントネマ・ストリクツム」キツネノマゴ科

「ベニマツリ」 アカネ科

 

ジュズサンゴ

 

バケツラン

 

 

バンダ・トリカラー・リンディ

 

ヘリコニア・イエローバードパラダイス

 

ヘリコニア・ペンデュラ

 

トーチジンジャー

 

オオヤマショウガ

 

ニンフォイデス ミツガシワ科

 

ハメリア・パテンス アカネ科

 

蕾のようですが、これで花です。

 

ジャスティシア・ノドサ キツネノマゴ科・ディアンテラ属

 

サクララン キョウチクトウ科

 

パナマソウ パナマソウ科パナマソウ属

 

パナマ帽子の材料になるそうです。